カネクイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カネクイの意味・解説 

かね‐くい〔‐くひ〕【金食い】

読み方:かねくい

費用多くかかること。

衣服装身具などにぜいたくをすること。また、その人


ウナギ

学名Anguilla japonica 英名:Eel
地方名:カネクイ、アザウナギ 
脊椎動物門硬骨魚綱ウナギ目ウナギ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
河川中流河口域湖沼沿岸域生息する腹びれはなく、うろこは微小みえない体色にはかなり変異あるものの通常は背が暗褐色腹側は白い。昼間は泥穴などにひそんでいる。小魚甲殻類昆虫貝類などいろいろな動物食べる。 産卵場所について不明な点が多いが、マリアナ諸島西方で、北緯15度東経40度のフィリピン海付近、と推測されている。ふ化後はレプトセファルス幼生となって海流乗って北上する沿岸域達するとシラスウナギとなって夜間に川を上る脂肪ビタミンA多く含んでいる。

分布:北海道以南朝鮮半島中国台湾フィリピン 大きさ:60cm
漁法:  食べ方:蒲焼き刺身洗い天ぷら


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カネクイ」の関連用語

1
30% |||||

カネクイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カネクイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS