オールブラザーズからベイビー・ブラザーズ、そしてフィンガー5へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 06:42 UTC 版)
「フィンガー5」の記事における「オールブラザーズからベイビー・ブラザーズ、そしてフィンガー5へ」の解説
オールブラザーズは沖縄のテレビ番組のコンテストで優勝し、テレビ局のプロデューサーに薦められて1969年に東京都東村山市(志村けんの出身地)に移住する。上京した一家は「歩くのが早い、しゃべるのも早い、お札の色が緑(米ドル)でない」ことに驚いた。母が自ら車を運転し、日本中の在日米軍基地を回って慰問コンサートを行いながらデビューの機会を待った。 1970年にバンド名をベイビー・ブラザーズに変えて、南沙織より1年早くメジャーデビューするも売れずに苦しい時代を過ごし、転校した学校で「売れない歌手」と悪口も言われた。妙子はそれまで着たことがない琉球王朝時代の服を着せられ、晃はその時期に出した曲にタイトルさえもう覚えていないものがあるという。 不遇の末に沖縄に戻る準備をしていた頃、子供に向けて子供の歌手をデビューさせる企画を描く担当者が彼らの存在を知り、「少し出来るだけのガキだろう」と思いながらたまたまデモテープを聴いた音楽関係者が「これは本物だ」と驚いて彼らを説得し、1972年に再デビューする。米国で当時大ヒットしていた同じ5人兄弟で結成されたジャクソン5を意識し、母親が「フィンガー5」と名付けた。
※この「オールブラザーズからベイビー・ブラザーズ、そしてフィンガー5へ」の解説は、「フィンガー5」の解説の一部です。
「オールブラザーズからベイビー・ブラザーズ、そしてフィンガー5へ」を含む「フィンガー5」の記事については、「フィンガー5」の概要を参照ください。
- オールブラザーズからベイビー・ブラザーズ、そしてフィンガー5へのページへのリンク