オルツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > オルツの意味・解説 

orz

読み方:オルツ・オアズ・オルズ・オーアールゼット・オーアールズィー

orzとは、orzの意味

orzとは、がっかりした気持ちを表すアスキーアートascii artAA)のことである。広義には顔文字分類されることもあるが、一般的にはアスキーアート部類に入る。「o」は頭、「r」は体、「z」は足を表している。頭を下げひざまずいている形から、感謝の気持ち表したり、謝罪気持ちを表す時に用いられる

orzの読み方

orzには決まった読み方はないが、「オルツ」「オアズ」「オルズ」「オーアールゼット」「オーアールズィー」などと読まれることが多い。

orzのバリエーション

orzにはいくつかのバリエーションがある。



orzの使い方

orzは、気持ち感想述べた後、文末配置するのが一般的である。



オルツ

名前 Orts

オルツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 00:31 UTC 版)

株式会社オルツ
alt Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証グロース 260A
2024年10月11日 - 2025年8月31日
(予定)[1]
本社所在地 日本
106-0032
東京都港区六本木七丁目15番7号
新六本木ビル SENQ六本木402
北緯35度39分46.9秒 東経139度43分52.7秒 / 北緯35.663028度 東経139.731306度 / 35.663028; 139.731306座標: 北緯35度39分46.9秒 東経139度43分52.7秒 / 北緯35.663028度 東経139.731306度 / 35.663028; 139.731306
設立 2014年11月
業種 情報・通信業
法人番号 2010601047081
事業内容 人工知能を活用したデジタルクローンの開発
代表者 代表取締役社長 日置友輔
資本金 2,298,340千円
発行済株式総数 34,694,700株
売上高 連結:6,057,228千円
単体:6,057,288千円
営業利益 連結:△2,324,616千円
単体:△2,268,261千円
経常利益 連結:△2,413,437千円
単体:△2,357,082千円
純利益 連結:△2,694,114千円
単体:△2,637,744千円
純資産 連結:4,006,120千円
単体:4,062,650千円
総資産 連結:6,765,549千円
単体:6,713,478千円
従業員数 連結:75人
単体:23人
決算期 12月
外部リンク alt.ai
特記事項:財務データは2024年12月期、第11期有価証券報告書より[2]
テンプレートを表示

株式会社オルツは、東京都港区に本社を置く企業である。

事業

メディアドゥ取締役で未来少年代表取締役を務めた米倉千貴によって、2014年11月に東京都江東区で設立。米倉自身ベンチャー経営に携わる中で企業の規模拡大において社長の業務時間の不足がネックになると考え、労力対効果の向上に於いて人工知能(AI)による自動社長ボットに業務代行を構想[3]。パーソナル人工知能の開発を目的として、オルツを創業した。2019年には東京都港区に本社を移転[4]、2024年10月11日には東京証券取引所グロース市場に株式を上場した[5]

オルツ社のデジタルクローン英語版は、最低13項目のプロフィールを読み込ませることで本人の性格をとらえさせることができる。さらに項目数を増やしたり、電子メールやチャットの内容を共有することにより、本人に代わって講演会に出演したり、投資会社への資金調達のための事業説明を行わせることができるようになる[6]

2020年には、音声認識を応用した議事録作成ソフト「AI GIJIROKU」を公開した[7]

不祥事

2025年4月27日に証券取引等監視委員会がオルツ社に対し有価証券報告書の虚偽記載の疑いで強制調査、「AI GIJIROKU」の売上の多くが循環取引による架空のものだとして第三者調査委員会が設置された[8]。同年7月28日に調査委員会の報告書が公開され、2021年以降総計119億円が過大に売上計上されていたばかりか、上場にあたっては日本取引所自主規制法人の上場審査などに対し事実と異なる取引実態を説明したことが判明した。これに伴い米倉社長は引責辞任、後任として最高財務責任者の日置友輔が社長に就任した[9]

東京証券取引所は2025年7月25日、上場会社が有価証券報告書等に虚偽記載を行った場合に該当すると認められる相当の事由があり、直ちに上場を廃止しなければ市場の秩序を維持することが困難であると当取引所が認める場合に該当するおそれがあると認められることや、新規上場申請に係る宣誓書において宣誓した事項について重大な違反を行った場合に該当するおそれがあると当取引所が認める場合に該当したため、オルツを監理銘柄(審査中)に指定したが[10]、東京証券取引所は7月30日、新規上場申請に係る宣誓書において宣誓した事項について重大な違反を行った場合に該当したため、オルツを8月31日付で上場廃止にすることを決定した[1][11]。これにより上場から10か月余りでの上場廃止になる。

また、今回の件が明らかになったのを受け、財務状態の悪化が深刻となるおそれがあり、自力での再建が困難な状態に陥っているとして、オルツは同日の取締役会で民事再生法の適用申請を決定、東京地方裁判所に申請し受理されたと発表し、事実上倒産した。負債額は6月30日時点で約24億円としている。東京地裁からは即日保全処分及び監督命令を受けており、今後事業を継続しながらスポンサー支援による再生を目指すことにしている。上場企業の倒産は2024年11月に民事再生法の申請を申請した日本電解(当時東証グロース上場)以来となる[12][11][13][14]

脚注

  1. ^ a b 上場廃止等の決定:(株)オルツ東京証券取引所 2025年7月30日
  2. ^ “第11期有価証券報告書” (pdf) (Press release). 株式会社オルツ. 27 March 2025. 2025年4月30日閲覧.
  3. ^ 【オルツ社×SMBCベンチャーキャピタル】急成長を遂げるパーソナルAI開発企業・オルツ社。成長の要因と描く未来とは”. SMBCベンチャーキャピタル (2022年10月24日). 2025年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月30日閲覧。
  4. ^ 新規上場申請のための有価証券報告書” (PDF). 株式会社オルツ(東京証券取引所) (2024年9月5日). 2025年4月30日閲覧。
  5. ^ “オルツの米倉千貴社長「パーソナルなAIモデルに強み」”. 日本経済新聞. (2024年10月11日). オリジナルの2025年4月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20250429164137/https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC111220R11C24A0000000/ 2025年4月30日閲覧。 
  6. ^ “デジタルクローン”が働く会社”. NHK おはBiz (2024年3月4日). 2025年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月30日閲覧。
  7. ^ 「現場での言った言わない問題を解決!」AIベンチャー「オルツ」が提供する「建築GIJIROKU」とは!?”. デジコン (2024年5月29日). 2024年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月30日閲覧。
  8. ^ 急成長のAI企業、売り上げ7割水増しか 決算粉飾の疑いで強制調査」『朝日新聞』2025年6月5日。
  9. ^ 119億円の過大計上か 上場時に虚偽説明も オルツが報告書公表」『朝日新聞』2025年7月28日。
  10. ^ 監理銘柄(審査中)の指定:(株)オルツ東京証券取引所 2025年7月25日
  11. ^ a b 不正会計のAIベンチャー・オルツ、上場廃止が決定。民事再生手続きへ,Business Insider Japan,2025年7月30日
  12. ^ AI新興のオルツ、民事再生法を申請 循環取引で架空売り上げ,日本経済新聞,2025年7月30日
  13. ^ 株式会社オルツ,帝国データバンク,2025年7月30日
  14. ^ (株)オルツ,東京商工リサーチ,2025年7月30日

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルツ」の関連用語

オルツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS