サント・アドリアー・ダ・バゾスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サント・アドリアー・ダ・バゾスの意味・解説 

サント・アドリアー・ダ・バゾス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 20:51 UTC 版)

Sant Adrià de Besòs

  


 カタルーニャ州
 バルセロナ県
面積 3.8 km² [1]
標高 10m
人口 37,906 人 (2023年)
人口密度 9,975.26 人/km²
住民呼称 adrianenc/-ca
守護聖人 Sant Adrià de Nicomèdia
Sant Adrià de Besòs
スペイン内サント・アドリアー・ダ・バゾスの位置
Sant Adrià de Besòs
バルセロナ県内サント・アドリアー・ダ・バゾスの位置

北緯41度25分39秒 東経02度13分41秒 / 北緯41.42750度 東経2.22806度 / 41.42750; 2.22806座標: 北緯41度25分39秒 東経02度13分41秒 / 北緯41.42750度 東経2.22806度 / 41.42750; 2.22806

サント・アドリアー・ダ・バゾスカタルーニャ語: Sant Adrià de Besòs: IPA:[ˈsant əðɾiˈa ðə βəˈzɔs])は、スペインカタルーニャ州バルセロナ県ムニシピ(基礎自治体)。バゾス川の河口付近、バルセロナバダローナの中間に位置し、バルセロナ都市圏に含まれる。スペイン語による表記はSan Adrián de Besós(サン・アドリアン・デ・ベソス)。公式名はカタルーニャ語名。

歴史

定住地としての起源は1012年、バゾス川左岸にあった教区教会周囲の集落にある。その後の集落は農村地であり続け、都市バルセロナと緊密な通商関係を持っていた。集落は、バゾス川に近いために、通称バズザーダス(besosadas)と言われる洪水に苦しんだ。集落は1114年にイスラム軍に破壊され、1697年にはバルセロナ侵攻の中継地点とみなされフランス軍から攻撃された。

産業革命が始まるとサント・アドリアーは工業のまちとなり、人口が増加した。20世紀初頭、新たに2箇所の火力発電所が設けられ発展に弾みがついた。1926年、バゾス川を境としてサント・アドリアーはバルセロナとバダローナに吸収され、行政上も、地図上からも独立した自治体としての姿を失った。しかし不思議なことに、マドリードにある政府の方針に反して、フランコ体制の1955年まで事実上の地方自治体として存続していた。

スペイン内戦期の1938年、発電所や工場を持つサント・アドリアーは軍事的な関心を呼び、戦略的条件から爆撃を受けた。

人口

サント・アドリアー・ダ・バゾスの人口推移 1900-2010
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[2]、1996年 - [3]

交通

ロダリアス・ダ・カタルーニャ鉄道スペイン語版(カタルーニャ通勤鉄道)のサント・アドリアー・ダ・バゾス駅がある。トラムトラムバゾス英語版が通っている。バルセロナ地下鉄のバルネーダ駅がある。

姉妹都市

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サント・アドリアー・ダ・バゾス」の関連用語

サント・アドリアー・ダ・バゾスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サント・アドリアー・ダ・バゾスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサント・アドリアー・ダ・バゾス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS