オルタナティヴメタルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オルタナティヴメタルの意味・解説 

オルタナティヴ・メタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:35 UTC 版)

オルタナティヴ・メタル
Alternative Metal
様式的起源 オルタナティヴ・ロック
ヘヴィメタル
文化的起源 1980年代中期
アメリカ合衆国
使用楽器 ボーカル
ギター
ベース
ドラム
派生ジャンル ニュー・メタル
ファンク・メタル
グランジ
ポスト・グランジ
テンプレートを表示

オルタナティヴ・メタル (Alternative Metal)は、元となったオルタナティヴ・ロックから影響を受けたロック・ミュージックヘヴィメタルのサブジャンル[1]、およびメタルに関連付けられていない他のジャンル[1]

概要

オルタナティヴ・メタル・バンドに多く見られる特徴として、ヘヴィなギターリフ、メロディックで刺々しいヴォーカル、他のヘヴィメタルと比べ、型破りなサウンド(とりわけAメロ)、実験的なアプローチをすることが挙げられている[2]1980年代中期に勃興し[3]1990年代に入り人気を博した[4]

音楽性

1990年代初頭に世界的な支持を得たグランジへ反発し、機械的でインダストリアルなビートによる簡潔で速い曲を作るようになっていった[5]ヘヴィメタルの伝統的要素である様式美やドラマ性は重視せず、歌メロやグルーヴを強調するバンドが多い。また、伝統的なヘヴィメタルの花形であったギターソロを弾かない場合が多く見受けられる。また、ニュー・メタルとの境界線は曖昧である。

主なアーティスト

脚注

  1. ^ a b Henderson, Alex. “Sourvein Will to Mangle”. AllMusic. 2012年11月19日閲覧。
  2. ^ Alternative Metal”. AllMusic. 2012年7月15日閲覧。
  3. ^ Crean, Patricia. “'Alice' will rattle some chains”. Spokane Chronicle. 2013年2月3日閲覧。
  4. ^ Jesters of Destiny”. Allmusic. 2013年2月1日閲覧。
  5. ^ http://listen.jp/store/genre_135.htm

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルタナティヴメタル」の関連用語

オルタナティヴメタルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルタナティヴメタルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルタナティヴ・メタル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS