モダン・ヘヴィネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モダン・ヘヴィネスの意味・解説 

モダン・ヘヴィネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 13:54 UTC 版)

モダン・ヘヴィネス (Modern heaviness)は音楽ジャンルの一つ。日本独自の呼称で、こういったバンドの本場である北米やヨーロッパではこういったジャンルは存在しない。

概要

1990年代初頭のポスト・スラッシュやグルーヴ・メタルがこれにあたる場合が多い。オルタナティヴ・ロックグランジインダストリアル・ロックなども含まれる呼称としても使われ、1980年代に全盛期を極めた、伝統的なヘヴィメタル・ハードロックと相反するジャンルを一括りに纏めた呼称という意味で、『BURRN!』を中心にネガティヴな意味で使われることが多い。

伝統的なヘヴィメタルスラッシュメタルと違う、ヘヴィネスとグルーヴ重視のヘヴィメタルバンドを一括りにしてこう呼ぶ風潮があった。またハードコア・パンク系やインダストリアル・ロック系のバンドも含まれる事が多かった。これはクロスオーバーなど、音楽ジャンルに明確な線引きが難しいため起きた現象とも言える。

90年代中盤~後半あたりの時期に、著名な伝統的ヘヴィメタルバンドや、LAメタルバンド、スラッシュメタルバンドらがグルーヴ・メタルやオルタナティヴ・ロックグランジ等の要素を取り入れ、音楽性を豹変させるケースが多々あった。

代表的な例はメタリカモトリー・クルードッケンクイーンズライクラウドネスジューダス・プリーストブラック・サバスディオブルース・ディッキンソン(スカンクワークス時代)など。大半は正統派メタルの音楽性を支持し続けるファンに敬遠、非難され、音楽性を戻したり、更なる新機軸を加えたりして、「脱モダン」を計り支持を取り戻している。

バンド一覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モダン・ヘヴィネス」の関連用語

モダン・ヘヴィネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モダン・ヘヴィネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモダン・ヘヴィネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS