オリンピック出場辞退とアークティックチャレンジの開始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 06:09 UTC 版)
「テリエ・ハーコンセン」の記事における「オリンピック出場辞退とアークティックチャレンジの開始」の解説
1998年冬季オリンピックからスノーボードが正式種目として登録されたが、IOC(国際オリンピック委員会)がISF(国際スノーボード連盟)ではなくFIS(国際スキー連盟)に出場選手選定を委託した事にハーコンセンを含む多くのスノーボーダーらが強く反発、ハーコンセンは出場選手選定から参加を拒否した。また、オリンピックによる国対国の構図はスノーボードの「自由な精神」に反するとした。そこでハーコンセンはダニエル・フランクと共に、選手を最優先したイベント「アークティックチャレンジ」を開始。2000年以来このイベントは毎年ノルウェーで開催されている。ハーコンセンは2007年のアークティックチャレンジ決勝戦においてクォーターパイプのリムから9.8mも飛び上がるバックサイド360を披露し、これによりスノーボードにおけるエアの高さ世界記録を保持している。(スキーでは2009現在サイモン・デュモントの35feet、約10m)
※この「オリンピック出場辞退とアークティックチャレンジの開始」の解説は、「テリエ・ハーコンセン」の解説の一部です。
「オリンピック出場辞退とアークティックチャレンジの開始」を含む「テリエ・ハーコンセン」の記事については、「テリエ・ハーコンセン」の概要を参照ください。
- オリンピック出場辞退とアークティックチャレンジの開始のページへのリンク