オブスキュア・レコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オブスキュア・レコードの意味・解説 

オブスキュア・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オブスキュア・レコード
Obscure Records
設立 1975年 (1975)
設立者 ブライアン・イーノ
販売元 アイランド・レコード(イギリス)
ジャンル クラシック音楽
環境音楽
イギリス

オブスキュア・レコードObscure Records)は、1975年から1978年まで存在していたイギリスレコード・レーベルブライアン・イーノによって立ち上げられ、キュレーションされた。シリーズとして10枚のアルバムが発表されている[1]。作品のほとんどは、裏表紙に詳細なライナーノートが書かれ、作曲について分析し、作曲家の略歴をクラシック音楽アルバムの典型的なフォーマットで提供しており、その大部分は20世紀のクラシック音楽と見なすことができる。レーベルは実験音楽のための場所を提供したとも言えるだろう。

ディスコグラフィ

オブスキュア・レコード

カタログ アーティスト タイトル 備考
Obscure no.1 1975 ギャヴィン・ブライアーズ タイタニック号の沈没
The Sinking of the Titanic
リリースにはまた、ギターのデレク・ベイリーとオルガンのマイケル・ナイマンが含まれ、楽曲『Jesus' Blood Never Failed Me Yet』も含まれている。
Obscure no.2 1975 クリストファー・ホッブス、ジョン・アダムズ、ギャヴィン・ブライアーズ アンサンブル曲集
Ensemble Pieces
Obscure no.3 1975 ブライアン・イーノ ディスクリート・ミュージック
Discreet Music
タイトルトラック(サイド1)は、かつてフリップ&イーノによって『ノー・プッシーフッティング』で使用され、すぐにフリッパートロニクス (Frippertronics)として知られるようになったテープ・ループ・システムを利用している。
Obscure no.4 1975 デヴィッド・トゥープ、マックス・イーストリー 新しい楽器と再発見された楽器
New and Rediscovered Musical Instruments
デヴィッド・トゥープの名前はカバーの最初に表示されているが、彼の曲はサイド2を占めるものだった。トゥープの曲は、アイランド版とポリドール版の両方では、表紙とラベルに誤って逆順に記載されている。ヴァージンによるCD再発では、カバーとラベルの順序はそのままで、ディスク自体の曲順が一致するように調整されている。
Obscure no.5 1976 ジャン・スティール、ジョン・ケージ Voices and Instruments ロバート・ワイアットが2曲を歌う
Obscure no.6 1976 マイケル・ナイマン ディケイ・ミュージック
Decay Music
Obscure no.7 1976 ペンギン・カフェ・オーケストラ ようこそペンギン・カフェへ
Music from the Penguin Café
アイランド版とポリドール版のみアーティストとしてサイモン・ジェフスがリストされている
Obscure OBS-8 1978 ジョン・ホワイト、ギャヴィン・ブライアーズ Machine Music
Obscure OBS-9 1978 トム・フィリップスによるオペラ、音楽: ギャヴィン・ブライアーズ、歌詞: フレッド・オートン イルマ
Irma
Obscure OBS-10 1978 ハロルド・バッド ザ・パビリオン・オブ・ドリームス
The Pavilion of Dreams

アンビエント・レコード

カタログ アーティスト タイトル
Ambient/Polydor/EG AMB-001 1978 ブライアン・イーノ アンビエント1/ミュージック・フォー・エアポーツ
Ambient 1: Music for Airports
Editions EG EGAMB-002 1980 ハロルド・バッド、ブライアン・イーノ アンビエント2/ザ・プラトウ・オブ・ミラー
Ambient 2: The Plateaux of Mirror
Editions EG EGAMB-003 1980 ララージ アンビエント3 発光
Ambient 3: Day of Radiance
Editions EG EGED-20 1982 ブライアン・イーノ アンビエント4/オン・ランド
Ambient 4: On Land

リリースとエディション

最初の7枚のアルバムは1975年と1976年に「Obscure」レーベルで発表され、レーベルの下に表記されたアイランド・レコードによってイギリスで製造販売された。これらのカタログ番号は、カバーに「Obscure no.1」から「7」まで、レーベルに「OBSCURE-1」などの形式で表示されている。すべてのアルバムが、オリジナルの主に黒を使ったカバーアートを使用している。

関連項目

脚注

外部リンク


オブスキュア・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:43 UTC 版)

「オブスキュア・レコード」の記事における「オブスキュア・レコード」の解説

カタログ年アーティストタイトル備考Obscure no.1 1975 ギャヴィン・ブライアーズ タイタニック号の沈没The Sinking of the Titanic リリースにはまた、ギターデレク・ベイリーオルガンマイケル・ナイマン含まれ楽曲Jesus' Blood Never Failed Me Yet』も含まれている。 Obscure no.2 1975 クリストファー・ホッブス、ジョン・アダムズギャヴィン・ブライアーズ アンサンブル曲Ensemble Pieces Obscure no.3 1975 ブライアン・イーノ ディスクリート・ミュージックDiscreet Music タイトルトラックサイド1)は、かつてフリップ&イーノによって『ノー・プッシーフッティング』で使用され、すぐにフリッパートロニクス (Frippertronics)として知られるようになったテープ・ループ・システムを利用している。 Obscure no.4 1975 デヴィッド・トゥープ、マックス・イーストリー 新しい楽器再発見された楽器New and Rediscovered Musical Instruments デヴィッド・トゥープの名前はカバー最初に表示されているが、彼の曲はサイド2占めるものだった。トゥープの曲は、アイランド版とポリドール版両方では、表紙ラベル誤って逆順記載されている。ヴァージンによるCD再発では、カバーラベル順序そのままで、ディスク自体曲順一致するように調整されている。 Obscure no.5 1976 ジャン・スティール、ジョン・ケージ Voices and Instruments ロバート・ワイアットが2曲を歌う Obscure no.6 1976 マイケル・ナイマン ディケイ・ミュージックDecay Music Obscure no.7 1976 ペンギン・カフェ・オーケストラ ようこそペンギン・カフェMusic from the Penguin Café アイランド版とポリドール版のみアーティストとしてサイモン・ジェフスリストされている Obscure OBS-8 1978 ジョン・ホワイトギャヴィン・ブライアーズ Machine Music Obscure OBS-9 1978 トム・フィリップスによるオペラ音楽: ギャヴィン・ブライアーズ歌詞: フレッド・オートン イルマIrma Obscure OBS-10 1978 ハロルド・バッド ザ・パビリオン・オブ・ドリームスThe Pavilion of Dreams

※この「オブスキュア・レコード」の解説は、「オブスキュア・レコード」の解説の一部です。
「オブスキュア・レコード」を含む「オブスキュア・レコード」の記事については、「オブスキュア・レコード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オブスキュア・レコード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オブスキュア・レコード」の関連用語

オブスキュア・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オブスキュア・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオブスキュア・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオブスキュア・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS