オドントグリフスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 古生物 > カンブリア紀の生物 > オドントグリフスの意味・解説 

オドントグリフス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 01:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オドントグリフス属 Odontogriphus
オドントグリフスの化石(ロイヤルオンタリオ博物館所蔵)
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: オドントグリフス属 Odontogriphus
Conway Morris, 1976
  • O. omalus

オドントグリフスOdontogriphus)は、カンブリア紀に生息していた動物の一種。バージェス動物群からの化石1994年時点でわずかに1点のみしか発見されていなかったが、その後発見された多数の化石から軟体動物とする研究発表がなされている。学名の由来は「歯の生えた謎」である。

サイモン・コンウェイ=モリスはウィッチントンらとバージェス動物群の再評価を行った際にこの化石に注目し、1976年に記載を行った[1]。当初はたった1点の化石から、草履の様な長楕円形で扁平な体には多数の体節があり、先端の頭部の下面中央に口があり、その周囲に触手が馬蹄形に配置していると見なされた。この触手には中心に歯状の支えがあったと見られ、これが学名の由来となった。付属肢や腹面に這うしくみ等も見られないから、体をうねらせて水中を漂うように泳いでいたのではないかと考えられた。

コンウェイ=モリスは、この触手の中心に歯状の構造が初期のコノドントに似ていることに注目し、この動物がコノドントの正体ではないかと考えた[1]。そしてこれを有錐歯綱(コノドントフォリダ)という群に位置づけて見せた。しかし、後に真のコノドント動物が発見され、この説は否定された。

2006年、ジャン=ベルナール・キャロンは収集した良好な状態のものを含む189点の化石から、オドントグリフスは軟体動物であると発表した[2][3]。体長は12cm。学名の由来となった歯のような触手が、多数の化石から歯舌であることが判明した。この歯舌の発見により、オドントグリフスを軟体動物であるとした。体節とされたものは良好な状態の化石では腹足の中央にしか認められないことから、腹足に生じたしわとしている。また、この腹足の左右にあるものはえらとし、従来の復元図で口の左右に描かれた目のようなものについては、唾液腺としている。

化石の多くは藍藻類のマット上で見つかったことから、オドントグリフスはマット上を這いながら歯舌でこそぎ落として食べていたと考えられる[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b グールド, スティーヴン・ジェイワンダフル・ライフ バージェス頁岩と生物進化の物語』渡辺政隆訳、早川書房〈ハヤカワ文庫NF〉、2000年(原著1989年)、243-247頁。ISBN 4150502366
  2. ^ a b Caron, JB et al. (2006). “A soft-bodied mollusc with radula from the Middle Cambrian Burgess Shale”. Nature 442 (7099): 159-163. doi:10.1038/nature04894. ISSN 0028-0836. http://www.nature.com/nature/journal/v442/n7099/abs/nature04894.html. 
  3. ^ “Nature Magazine Publishes Research Article Co-authored by Two ROM Palaeontologists” (プレスリリース), Royal Ontario Museum, (2006年7月12日), http://www.rom.on.ca/news/releases/public.php?mediakey=axxy03tzjj 2010年12月28日閲覧。 (オンタリオ博物館によるニュースリリース)

関連項目


オドントグリフス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 10:17 UTC 版)

ジーンダイバー」の記事における「オドントグリフス」の解説

5億3000万年前カンブリア紀北アメリカ生息

※この「オドントグリフス」の解説は、「ジーンダイバー」の解説の一部です。
「オドントグリフス」を含む「ジーンダイバー」の記事については、「ジーンダイバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オドントグリフス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オドントグリフス」の関連用語

オドントグリフスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オドントグリフスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオドントグリフス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジーンダイバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS