克肖者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 克肖者の意味・解説 

克肖者

(オシオス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 17:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エジプトの克肖女聖マリアイコン17世紀ロシアで描かれたもの。中心に祈りを奉げるエジプトの聖マリアの姿が描かれ、周囲にその生涯についての伝承内容が左上から順に描かれている。

克肖者(こくしょうしゃ)とは正教会聖人に付される称号。日本正教会による訳語。正教会において最も一般的な聖人の称号であり、亜使徒致命者廉施者登塔者佯狂者なども含めた正教会の聖人の総称としても用いられるが、修道士であった聖人に用いられる事が多い。女性の聖人に「克肖」の称号が用いられる場合には克肖女(こくしょうじょ)と呼ばれる。

英語の"Venerable"はカトリック教会では尊者に相当するが、正教会の克肖者とカトリック教会の尊者とでは全く意味合いが異なる。

  • ギリシア語: Όσιος(克肖者、読み:オシオス)、Οσία(克肖女、読み:オシア
  • ロシア語: Преподобный(克肖者)、Преподобная(克肖女)
  • 英語: Venerable

語義

は、日本正教会においてアダムとエヴァ(イブ)の陥罪(かんざい)によって曇らされた神の似姿を指す語彙として用いられる。すなわち克肖者克肖女は「神に似た人間の本来の姿を回復した聖人」を意味することとなる。また、イイスス・ハリストス(イエス・キリストのギリシャ語読み)は真の神であり真の人であったともされるため、克肖者・克肖女はイイスス・ハリストスに酷似した者ともされる。

克肖致命者(こくしょうちめいしゃ)、克肖者表信者(こくしょうしゃひょうしんしゃ)のように、他の称号と合わせて用いられる事も多い。

克肖者・克肖女の年代順一覧

脚注

  1. ^ 西方教会では5世紀と伝承されている。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「克肖者」の関連用語

克肖者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



克肖者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの克肖者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS