オガサワラチャイロカミキリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > カミキリ > オガサワラチャイロカミキリの意味・解説 

オガサワラチャイロカミキリ

和名 オガサワラチャイロカミキリ
学名 Comusia testacea (Gressitt,1937)
名称由来
分布 本州福井県雄島)、冠島四国九州対馬平戸島
種子島屋久島トカラ列島中之島)、奄美諸島奄美大島徳之島)、沖縄諸島沖縄島)、
先島諸島石垣島)、小笠原諸島弟島父島母島);台湾
寄生植物 クスノキ科
標本処理 亜硫酸? 酢酸エチル〇 
length 11-14mm  同定ヒント 幼虫

2001年6月羽化鹿児島大隅
オガサワラチャイロカミキリ

オガサワラチャイロカミキリ


オガサワラチャイロカミキリ
オガサワラチャイロカミキリ


福井県記録
南西諸島石垣島沖縄本島奄美大島),九州屋久島佐多岬),対馬冠島小笠原記録されている.
福井県下では雄島採集されているのみであるが,石川県での記録は無い.南方系の種類暖流乗り島嶼限られたような分布をしていると考えられる
海洋性定着することが示唆されているため,若狭越前地方海岸線を捜すと採集される可能性が高いと考えられる
マルバヤブニッケイ,ホソバタブ寄主植物として知られていて,衰弱木や枯死調査が重要である.
出典福井県すぐれた自然(動物編、植物編、地形地質編)」(1999年 福井県自然環境保全調査研究監修 福井県発行





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オガサワラチャイロカミキリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オガサワラチャイロカミキリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
カミキリ情報館カミキリ情報館
この記事は「カミキリ情報館」の中の「カミキリムシ図鑑21世紀」の記事・画像を転載しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS