オオチャバネセセリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > セセリチョウ科 > オオチャバネセセリの意味・解説 

大茶翅挵蝶

読み方:オオチャバネセセリ(oochabaneseseri)

セセリチョウ科チョウ


大茶翅挵蝶

読み方:オオチャバネセセリ(oochabaneseseri)

セセリチョウ科チョウ

学名 Polytremis pellucida


オオチャバネセセリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 05:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オオチャバネセセリ
ヒメジョオンの花で吸蜜中
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
上科 : セセリチョウ上科 Hesperioidea
: セセリチョウ科 Hesperiidae
亜科 : セセリチョウ亜科 Hesperiinae
: オオチャバネセセリ属 Zinaida
: オオチャバネセセリ Z. pellucida
学名
Zinaida pellucida
Murray, 1875
和名
オオチャバネセセリ、大茶羽挵
英名
The Flower Swift
亜種
  • Z. p. pellucida
    (Murray)

オオチャバネセセリ(大茶羽挵、学名 Zinaida pellucida)は、チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ上科セセリチョウ科分類されるチョウの一種。

分布

アジアロシア沿海地方サハリン日本朝鮮半島中国)に分布する。

日本では基亜種 Zinaida pellucida pellucida が、北海道から九州までの、丘陵地から高山にかけて見られるが、特に平地では生息地・数が減少傾向にあり、地域の絶滅危惧種に指定されている場合がある[1]。その原因は一般に「不明」とされているが、里山的環境の変化や人為的開発などにより生息に適した雑木林周辺(林縁)の減少・荒廃などが一因との指摘がされている[2][3]

特徴

前翅長が 16~23mm ほどの茶色く小さなチョウで、羽音を立ててすばやく飛ぶ。

チャバネセセリイチモンジセセリに似ており、発生もほぼ同一時期のため判別が難しい場合があるが、本種はイチモンジセセリなどに比べて翅が長めなことに加え、翅に入る白紋で見分けられる。イチモンジセセリでは後翅に横長の白紋が一直線に 4つ並び、チャバネセセリは白斑が小さく 4つ並ぶのに対し、本種は上から順に「短い、長い、長い、短い、長い」と 5つ並ぶところで判別される。

生活史

成虫は春にはおらず、6月頃から現れはじめ、夏から秋にかけて個体数が増える。

セセリチョウというとイネの害虫と考えられがちだが、本種は基本的にタケ科植物やススキなどを食草とする。そのためか他の近縁種より少なく、山地に多い。幼虫越冬する。

市街地でもたまに見られるが市街地で直接発生しているわけではなく、山麓の山村などで発生したものが飛来している。

参考文献

  1. ^ 日本のレッドデータ検索システム オオチャバネセセリ
  2. ^ しまねレッドデータブック オオチャバネセセリ
  3. ^ レッドデータブックとちぎ オオチャバネセセリ
  • 牧林功解説 『日本の蝶』成美堂出版、1994年、ISBN 4-415-08045-6
  • 日本環境動物昆虫学会編『チョウの調べ方』文教出版、1998年、ISBN 4-938489-11-2

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオチャバネセセリ」の関連用語

オオチャバネセセリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオチャバネセセリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオチャバネセセリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS