オウギワシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > タカ科 > オウギワシの意味・解説 

扇鷲

読み方:オウギワシ(ougiwashi)

タカ科

学名 Harpia harpyja


オウギワシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 01:44 UTC 版)

オウギワシ
オウギワシ Harpia harpyja
保全状況評価[1][2]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: タカ目 Accipitriformes
: タカ科 Accipitridae
: オウギワシ属 Harpia
Vieillot1816
: オウギワシ H. harpyja
学名
Harpia harpyja (Linnaeus, 1758)
和名
オウギワシ
英名
Harpy eagle
American harpy eagle

オウギワシ(扇鷲、学名:Harpia harpyja、英名:American Harpy eagle、あるいは単にHarpy eagle)は、タカ目タカ科に属する鳥類の一種。 本種のみでオウギワシ属を形成する。

分布

形態

飛び立つオウギワシ

大型の猛禽類。平均的な雌は全長100cm、翼開長200cm、体重7.5kg に達する。雄は雌より小型で、体重は4.75kg 程度。爪の長さは13cm もある。体の大きさはフィリピンワシオオワシと並び、猛禽類では最大の部類に入る。

生態

熱帯雨林に生息する。

食性は動物食で、哺乳類サルナマケモノなど)、鳥類コンゴウインコなど)、爬虫類イグアナボアといったヘビなど)、両生類などを捕食する。樹間をすり抜けるように飛行し、獲物を捕らえる。時速65 - 80キロメートルで飛来する鉤爪の衝撃力は1800ジュールに達し、そのエネルギーは一般的なアサルトライフルから放たれる弾丸に匹敵する[3]

2年周期で繁殖し、高木の樹上に営巣する[3]。メスは、2本の白い卵を大きな棒の巣に産む。これは通常、深さ1.2 m、幅1.5 mで、数年にわたって使用できる。巣は、地元の木の高さに応じて、16 - 43mで、通常はメインフォークのツリーの高い位置にある。1ペアは3年ごとにただ1頭の雛を育てる。孵化期間は約56日で、雛が36日齢になると、雛は立ち上がってぎこちなく歩くことができる。

保全状態評価

画像

脚注

  1. ^ Appendices I, II and III (valid from 26 November 2019)<https://cites.org/eng> (downroad 03/05/2020)
  2. ^ BirdLife International. 2017. Harpia harpyja (amended version of 2017 assessment). The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T22695998A117357127. doi:10.2305/IUCN.UK.2017-3.RLTS.T22695998A117357127.en, Downloaded on 03 May 2020.
  3. ^ a b c ハート & サスマン 2007, pp. 193–200.

参考文献


オウギワシ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/19 13:57 UTC 版)

名詞

オウギワシ扇鷲

  1. タカ目タカ科オウギワシ属属す猛禽類一種学名:Harpia harpyja



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オウギワシ」の関連用語

オウギワシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オウギワシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオウギワシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのオウギワシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS