ARF
別名:ASEAN地域フォーラム、東南アジア諸国連合地域フォーラム
英語:ASEAN Regional Forum
アジア太平洋地域における国際的枠組みについて協議する国際的な対話の場。政治および安全保障の分野を主な対象として、各国の外交・軍事の代表者が臨席する。
ARFは1994年に第1回会議が開催されて以来、毎年7月か8月頃に開催されている。アジア太平洋地域を対象とする対話の場であるが、米国やロシアなど世界各国がARFに参加している。ASEAN10ヵ国が中核的立場に位置し、その他に日本・中国・韓国、インド、オーストラリア、米国、カナダ、EUなど、27の国や国際機関が参加している。
2011年のARFは7月27日にインドネシアで開始されることになっている。南沙諸島(スプラトリー諸島)とその周辺海域をめぐる、いわゆる「南シナ海問題」に関する国家間の対話が争点となると見られている。
関連サイト:
ASEAN地域フォーラム(ARF)の概要 - 外務省
エー‐アール‐エフ【ARF】
読み方:えーあーるえふ
《ASEAN Regional Forum》アセアン地域フォーラム。アセアンの呼びかけにより、アセアン諸国と日本、米国、中国、インド、ロシア連邦、EU(欧州連合)などが参加して開かれる、アジア・太平洋地域の安全保障をめぐる国際会議。関係諸国の直接対話により相互信頼を高めることを目的とする。アセアン外相会議に合わせて毎年夏に開催。1994年発足。
エー‐アール‐エフ【ARF】
- エー‐アール‐エフのページへのリンク