エレクトロンの故障
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/07 22:00 UTC 版)
「エレクトロン (ISS)」の記事における「エレクトロンの故障」の解説
2004年9月8日 : エレクトロン・ユニットが原因不明の障害で停止。2週間の修理の後にユニットを再起動したものの、すぐに停止してしまった。結局ユニットで発生したガスの泡が原因であることが突き止められたが、プログレス補給船が10月に到着するまでエレクトロンは機能しないままであった。 2005年1月1日 : エレクトロン・ユニットが故障し、代わりに直前に到着したプログレス補給船の酸素供給を利用した。 2006年9月18日 : 調子の悪いエレクトロン・ユニットから発生した煙により、NASAのフライトエンジニアが「宇宙船緊急事態」を宣言。焦げ臭いにおいから、別のエレクトロンの火災が疑われたが、そのユニットは「非常に熱い」だけであった。無臭で腐食性がある水酸化カリウムが漏れ出し、ISSクルーはやむを得ず手袋とフェイス・マスクを装着した。ゴム製の密封シールが過熱したために、異臭が発生したものと推測されている。事件が起きたのは、スペースシャトル・アトランティスが分離した直後、補給ミッション(宇宙旅行者のアニューシャ・アンサリが搭乗)が到着する直前である。2006年10月のプログレス補給船で新しい弁とケーブルが届けられ、2006年11月にようやくエレクトロンは復旧した。
※この「エレクトロンの故障」の解説は、「エレクトロン (ISS)」の解説の一部です。
「エレクトロンの故障」を含む「エレクトロン (ISS)」の記事については、「エレクトロン (ISS)」の概要を参照ください。
- エレクトロンの故障のページへのリンク