アーンスト・ベーコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > アーンスト・ベーコンの意味・解説 

アーンスト・ベーコン

(エルンスト・ベーコン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/01 06:55 UTC 版)

アーンスト・ベーコンErnst Bacon, 1898年5月26日 - 1990年3月16日)は、アメリカ合衆国作曲家

イリノイ州シカゴ出身。17歳の時にノースウェスタン大学に入学して数学を学んだが、3年後にシカゴ大学に移った。19歳の時に音楽に関する論文を書き、20代から作曲を始めた。カール・ヴァイグルエルンスト・ブロッホに作曲を、アレクサンダー・ラーブにピアノを、ユージン・グーセンス指揮を師事した。1935年にはカンタータ『説教師の歌』でカリフォルニア大学バークレー校から修士号を得た。

1925年から1928年までイーストマン音楽学校オペラのコーチとなり、1928年から1930年までサンフランシスコ音楽院で教壇に立った。その後、サンフランシスコ交響楽団の指揮者となり、1938年から1945年までコンヴァース大学の教授となった。1947年からシラキュース大学の教授となり、1963年に退任した後には名誉教授の称号を受けた。

ベーコンは前衛音楽は戦後のヨーロッパ諸国の国力の低下の反映であると考え、民謡ジャズなどを取り入れた自国の活力を肯定した音楽を作曲した。作品には管弦楽曲室内楽曲、合唱曲、250を超える歌曲がある。

文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーンスト・ベーコン」の関連用語

アーンスト・ベーコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーンスト・ベーコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーンスト・ベーコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS