エルンスト・ブッシュ (軍人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルンスト・ブッシュ (軍人)の意味・解説 

エルンスト・ブッシュ (軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 16:38 UTC 版)

エルンスト・ブッシュ
Ernst Busch
生誕 1885年7月6日
ドイツ帝国 エッセンシュテーレドイツ語版
死没 1945年7月17日(1945-07-17)(60歳没)
イギリス オールダーショット捕虜収容所
所属組織 ドイツ帝国陸軍
ヴァイマル共和国陸軍
ドイツ陸軍
軍歴 1904年 - 1945年
最終階級 陸軍元帥
署名
テンプレートを表示

エルンスト・ヴィルヘルム・ベルンハルト・ブッシュErnst Wilhelm Bernhard Busch, 1885年7月6日1945年7月17日)は、ドイツ陸軍軍人第二次世界大戦中、第16軍司令官などを務めた。最終階級は元帥

生い立ち

ドイツ帝国プロイセン王国のエッセン=シュテーレに、王立孤児院院長の息子として生まれる。1904年、陸軍に入り歩兵第13連隊に配属される。翌年少尉に任官。1908年、歩兵第57連隊に転属(‐1913年)。中尉に昇進し、カッセルの士官学校に監察官として配属される。第一次世界大戦が勃発すると、歩兵第56連隊で中隊長となり大尉に昇進。1916年に大隊長となる。シャンパーニュでの勇戦を賞せられプール・ル・メリット勲章を受章した。

ヴァイマル共和国から第二次世界大戦開戦まで

戦後もヴァイマル共和政下で軍に残り、第18歩兵連隊で中隊長となる。のちミュンスターの第6歩兵師団参謀に転じる。1925年少佐に昇進、翌年第1集団軍参謀に転じる。ついで輸送部隊監察官。1928年、第2歩兵師団に転属し師団司令部主任参謀。1930年中佐に昇進して第9歩兵連隊で大隊長となる。1932年に同連隊長に補され、同年10月に大佐に昇進。軍がドイツ国防軍と名を改めたのちの1935年少将に昇進し、第23歩兵師団ドイツ語版長。1937年中将ブロンベルク罷免事件後の翌年2月には歩兵大将に昇進し、シレジアの第8軍団長に補された。

第二次世界大戦

ブッシュ(左端)と中央軍集団首脳部(1944年5-6月頃)

1939年に第二次世界大戦が勃発すると、第VIII軍団を率いてポーランド侵攻に従軍。第16軍司令官に任命され、翌年の西方電撃戦に従事。フランス降伏後の7月19日に上級大将に昇進。翌1941年のバルバロッサ作戦では第16軍は北方軍集団の隷下に入る。1943年2月に元帥に列せられ、同年10月には中央軍集団司令官に任命された。

しかし戦局は次第に悪化。1944年6月、圧倒的な物量のソ連軍は、ブッシュの中央軍集団に対してバグラチオン作戦を発動した。作戦2日目には早くも戦線を突破された。アドルフ・ヒトラーの死守命令が出されていたドイツ軍は、圧倒的なソ連軍の波の前に崩壊。このため6月28日にブッシュは中央軍集団司令官を更迭された[1]。ブッシュは事前にヒトラーに対して戦線の縮小を提案していたものの、死守を命じるヒトラーに忠誠心を示すためそれをあえて実行していなかったため、この処置を個人的な侮辱だと感じた。このため後任のヴァルター・モーデルに対して状況の引継ぎもせずに司令部を去った。

1945年3月に西部戦線で北西軍司令官に復帰したが、5月7日にイギリス軍バーナード・モントゴメリー元帥にリューネブルガー・ハイデで降伏した。捕虜となったブッシュはイギリスに移送され、ノッティンガムシャーのオルダーショット捕虜収容所に入れられたが、ほどなく狭心症のため死去した。

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルンスト・ブッシュ (軍人)」の関連用語

エルンスト・ブッシュ (軍人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト・ブッシュ (軍人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト・ブッシュ (軍人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS