エルモア・ジェームスの録音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エルモア・ジェームスの録音の意味・解説 

エルモア・ジェームスの録音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 14:08 UTC 版)

シェイク・ユア・マネーメイカー」の記事における「エルモア・ジェームスの録音」の解説

シェイク・ユア・マネーメイカー」は、テンポ早い12小節ブルース形式の曲で、スライドギター特徴となっている。ジェームスはこの曲を、1961年の夏に、ルイジアナ州ニューオーリンズコズィモ・マタッサスタジオ(J&Mスタジオ)で、「キャンドルライト (candlelight)」と称される労働組合員以外のミュージシャン使ったセッションによって、吹き込み行なったドラマーブルースハープ奏者のサム・マイヤーズ (Sam Myers) によればジェームス労働組合問題引き起こしており、録音セッション夜になってから、光を落として近所の住民注意引かないように行なわれたという。この録音のためにジェームスは、ミシシッピ版のバックバンドとして、ジョニー・"ビッグ・ムース"・ウォーカー (Johnny "Big Moose" Walker)(ピアノ)、サミー・リー・ブリー (Sammy Lee Bully) (ベース)、キング・モーズ・テイラー (King Mose Taylor)(ドラム)を集め、ザ・ブルームダスターズ (The Broomdusters) と称した吹き込みは、1回目失敗したものの、2回目テイクシングル盤マスターとして使用された。このセッションでは、数曲の録音が行なわれたが、当時は「シェイク・ユア・マネーメイカー」と「Look on Yonder Wall」だけがレコード化された。 「シェイク・ユア・マネーメイカー」はジェームスにとった、最も広く知られた曲となり、ダンス曲としても人気出た活動家作家ジェームズ・メレディスは、エルモア・ジェームスミシシッピ州の「Mr. P's という粗末なジューク・ジョイント(juke joint安酒場)で」、この曲を演奏し、「群衆熱狂させる様子実見したことを書き記している。また、30分かそれ以上、休むことなくバンドがこの曲を演奏することもよくあり、演奏が終わると集まっていた群衆が、もっとやってくれと懇願することもしばしばだった」という

※この「エルモア・ジェームスの録音」の解説は、「シェイク・ユア・マネーメイカー」の解説の一部です。
「エルモア・ジェームスの録音」を含む「シェイク・ユア・マネーメイカー」の記事については、「シェイク・ユア・マネーメイカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エルモア・ジェームスの録音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルモア・ジェームスの録音」の関連用語

エルモア・ジェームスの録音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルモア・ジェームスの録音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシェイク・ユア・マネーメイカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS