エムデン_(フリゲート・2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エムデン_(フリゲート・2代)の意味・解説 

エムデン (フリゲート・2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 15:12 UTC 版)

エムデン
基本情報
建造所 ティッセン・ノルトゼーヴェルケ エムデン工場
ブレーマー・フルカン造船所(最終)
運用者  ドイツ海軍
艦種 フリゲート
級名 ブレーメン級
艦歴
起工 1979年6月23日
進水 1980年12月17日
就役 1983年10月19日
退役 2013年11月29日
要目
排水量 満載 3,680トン
全長 130.5m
最大幅 14.57m
吃水 6.5m
機関 CODOG方式、2軸推進
LM2500ガスタービン × 2基
MTU 20V956 TB92ディーゼル × 2基
出力 51,600 / 10,400hp
速力 30ノット(ガスタービン)
20ノット(ディーゼル)
航続距離 4,000海里(巡航速度:18ノット)
乗員 204名
兵装 76/62 コンパクト単装速射砲 × 1基
MLG-27 27mm機関砲 × 2基
Mk.49 RAM 近SAM 21連装発射機 × 2基
Mk.29 シースパロー 近SAM 8連装発射機 × 1基
Mk.141 ハープーン SSM 4連装発射筒 × 2基
Mk.32 mod.9 連装短魚雷発射管 × 2基
搭載機 リンクス哨戒ヘリコプター ×2機
C4ISTAR SATIR-II CDS + リンク 11
レーダー TRS-3D 3次元対空捜索 × 1基
WM-25 低空警戒/砲/PDMS射撃指揮 × 1基
STIR-180 PDMS射撃指揮 × 1基
ヌークレウス 5000 航法 × 1基
ソナー STNアトラス DSQS-21BZ 船底装備
電子戦
対抗手段
EADS FL-1800S 電波探知装置
Mk.137 囮発射機 × 4基
AN/SLQ-25対魚雷囮装置
テンプレートを表示

エムデンドイツ語: Emden, F 210)は、ドイツ海軍フリゲートブレーメン級フリゲートの4番艦。艦名はエムデン市に由来する。この名を受け継いだドイツの艦艇としては5代目にあたる。

艦歴

「エムデン」は、ティッセン・ノルトゼーヴェルケエムデン工場で1979年9月25日に起工し、1980年9月3日に進水、最終工程をブレーマー・フルカン造船所で仕上げ、1982年5月9日に就役した。その後、第2機動隊群第4フリゲート戦隊に所属し、ヴィルヘルムスハーフェンを母港としていた。

エムデン市が後援団体となっている。

「エムデン」は就役以来、様々な作戦に参加している。1996年6月にはシャープガード作戦に参加、不朽の自由作戦の枠組みで2002年、2006年、2008年に出動している。さらに2006年には10月18日から11月6日まで北大西洋条約機構の常設第2海洋グループの一部に参加する。

2008年2月12日から7月8日までアデン湾にてソマリア沖の海賊対処のために出動し、2008年4月21日、アデン湾において日本郵船のタンカー「高山」が武装した海賊に襲撃された際、「高山」の救難信号を受信し艦載機を急行させ救援した。ヘリコプターが現場海域に到着した時点では、既に海賊は撤退した後だったが、海賊抑止として一定の評価がなされた[1][2]。同月23日夜に複数の不審な船舶が帆船「スター・クリッパー(de:Star Clipper)」に接近したため、翌24日までこれを護衛した。

2009年前半期にはNATO常設第1海洋グループに参加する。また、この年にはオーストラリアまでの遠洋航海を実施し、航海の途中で初代「エムデン」の沈没点で慰霊祭を行う計画であったが、スエズ運河通過中にアタランタ作戦に参加することが命じられたため、計画は中止となった。

2010年1月、アタランタ作戦には2度目の派遣となり、同年5月19日に「F216 シュレースヴィヒ=ホルシュタイン」と交代するまで任務に就いた。そして、バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲートが建造開始されたことにより、2013年11月29日に退役した。

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク


「エムデン (フリゲート・2代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エムデン_(フリゲート・2代)」の関連用語

エムデン_(フリゲート・2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エムデン_(フリゲート・2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエムデン (フリゲート・2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS