エベレスト測量以前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 04:42 UTC 版)
「世界最高峰と考えられていた山」の記事における「エベレスト測量以前」の解説
チンボラソ(エクアドル、アンデス山脈、6,268メートル) 16世紀から19世紀初頭まで世界最高峰と考えられていた。海抜面からの標高では世界のトップ100にも入らないが、チンボラソの山頂は地球の中心から一番離れている。 ダウラギリ(ネパール、ヒマラヤ山脈、8,167メートル) 1808年に8,187メートルと測量されたが信用されなかった。世界で7番目に高い。 ナンダ・デヴィ(インド、ヒマラヤ山脈、7,816メートル) 1818年に7,848メートルと測量された。世界で23番目に高い。 カンチェンジュンガ(ネパール・インド国境、ヒマラヤ山脈、8,586メートル) 1838年から1850年頃まで最高峰と考えられていた。世界で3番目に高い。 エベレスト(ネパール・中国国境、ヒマラヤ山脈、8,848メートル) 1850年頃に最高峰と推定され、1856年に公式に標高8,840メートルの世界最高峰と確認された。
※この「エベレスト測量以前」の解説は、「世界最高峰と考えられていた山」の解説の一部です。
「エベレスト測量以前」を含む「世界最高峰と考えられていた山」の記事については、「世界最高峰と考えられていた山」の概要を参照ください。
- エベレスト測量以前のページへのリンク