エヌジェイホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エヌジェイホールディングスの意味・解説 

エヌジェイホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 07:31 UTC 版)

株式会社エヌジェイホールディングス
NJ Holdings Inc.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 9421
2006年4月21日上場
本社所在地 日本
105-0014
東京都港区三丁目8-2
設立 1991年平成3年)12月11日
(株式会社新都市科学研究所)
業種 情報・通信業
法人番号 3010001067118
事業内容 ゲーム事業
モバイル事業
代表者 福田尚弘(代表取締役社長)
資本金 5億9,284万5千円
(2023年6月30日現在)
発行済株式総数 535万400株
(2023年6月30日現在)
売上高 連結:101億3,142万8千円
単独:3億2,255万1千円
(2023年6月期)
営業利益 連結:△2億3,934万0千円
単独:△8,078万5千円
(2023年6月期)
純利益 連結:△4億6,923万6千円
単独:△3億8,699万3千円
(2023年6月期)
純資産 連結:13億8,391万9千円
単独:10億402万1千円
(2023年6月30日現在)
総資産 連結:42億330万9千円
単独:31億2,130万3千円
(2023年6月30日現在)
従業員数 連結:922名 単独:19名
(2023年6月30日現在)
決算期 6月30日
主要株主 有限会社リーコム 30.09%
滝西 竜子 19.06%
中村 英生 15.28%
(2023年6月30日現在)
主要子会社 株式会社ゲームスタジオ 100.0%
株式会社トライエース 79.0%
株式会社ウィットワン 100.0%
株式会社ネプロクリエイト 84.9%
外部リンク https://www.njhd.jp/
テンプレートを表示

株式会社エヌジェイホールディングスNJ Holdings Inc.)は、東京都港区に本社を置く、ゲームの開発・運営、携帯電話の販売などを行うグループの持株会社

沿革

  • 1991年12月 - 土地活用コンサルティング業を事業目的として、京都市に株式会社新都市科学研究所設立。
  • 1995年11月 - 移動体通信事業(携帯電話販売代理店事業)に参入。
  • 1997年3月 - 株式会社ネプロジャパンに商号変更。
  • 2000年3月 - 本店を東京都中央区に移転。
  • 2006年4月 - ジャスダック上場。
  • 2007年3月 - 株式会社ネプロサービス(後に株式会社シーズプロモーションへ商号変更)を設立。
  • 2010年3月 - 株式会社キャリアフリーを設立。
  • 2011年9月 - 株式会社モバイル&ゲームスタジオ(現・株式会社ゲームスタジオ)を子会社化。
  • 2014年
    • 4月 - 持株会社体制へ移行。当社が行っていた携帯電話販売代理店事業を事業子会社4社に新設分割ドコモショップ運営等の事業は、関東エリアを株式会社ネプロモバイル関東、東海エリアを株式会社ネプロモバイル東海、関西エリアを株式会社ネプロモバイル関西が行うこととし、auショップ及びソフトバンクショップの運営等の事業は、株式会社ネプロクリエイトが行うこととした[1]
    • 12月 - 株式会社ネプロモバイル関東、株式会社ネプロモバイル東海及び株式会社ネプロモバイル関西の全株式を、株式会社ビックカメラの完全子会社である株式会社ラネットに譲渡[2]。同時に商号も、株式会社ラネットコミュニケーションズ関東、株式会社ラネットコミュニケーションズ東海及び株式会社ラネットコミュニケーションズ関西に変更[3]
  • 2015年
    • 3月 - 株式会社トライエースの株式68.9%を取得し、子会社化[4]
    • 9月 - 株式会社トーテックの株式67.0%を取得し、子会社化。
    • 12月 - 株式会社エヌジェイホールディングスに商号変更。本店を東京都港区に移転[5]
  • 2016年
    • 1月 - 株式会社シェードの株式を51.3%取得し、子会社化。
    • 6月 - 株式会社トーテック(現・デルタエンジニアリング)を存続会社として、株式会社シーズプロモーションと吸収合併。
  • 2017年
    • 4月 - 株式会社ネプロクリエイトを存続会社として、株式会社キャリアフリーと吸収合併。
    • 5月 - ゲーム等開発会社の株式会社ブーム(新生ブーム社)を設立。
    • 6月 - 株式会社ブーム(旧ブーム社)の事業再生支援に伴い、同社事業を株式会社ブーム(新生ブーム社)が譲受け。
    • 9月 - 株式会社シェードの全保有株式を売却。
    • 12月 - ゲーム運営サポート事業を行う株式会社ウィットワンを設立。
  • 2018年
    • 7月 - 株式会社トーテック(現・デルタエンジニアリング)の株式70.0%を譲渡。
    • 10月 - 株式会社ウィットワンが、会社分割による事業承継により株式会社ISAOのゲーム運営サポート事業を取得。
  • 2019年
    • 6月 - 当社及び連結子会社の決算期を3月から6月へ変更。
    • 11月 - 連結子会社である株式会社ウィットワン、株式会社ブーム及び株式会社エヌジェイワンの3社を経営統合。
  • 2020年
    • 3月 - 株式会社ウィットワンにて沖縄拠点(株式会社ウィットワン沖縄)を開設。
    • 7月 - グループの技術連携強化や生産性向上を推進するため株式会社テックフラッグを設立。
  • 2022年4月 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダ ード市場へ移行。

グループ会社

  • 株式会社ゲームスタジオ(100.0%出資連結子会社)
  • 株式会社トライエース(79.0%出資連結子会社)
  • 株式会社ウィットワン(100.0%出資連結子会社)
  • 株式会社ウィットワン沖縄(100.0%出資連結子会社)
  • 株式会社テックフラッグ(100.0%出資連結子会社)
  • 株式会社ネプロクリエイト(84.9%出資連結子会社)

脚注

関連項目

外部リンク

グループ子会社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エヌジェイホールディングス」の関連用語

エヌジェイホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヌジェイホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヌジェイホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS