エナンティオルニスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エナンティオルニスの意味・解説 

エナンティオルニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 22:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エナンティオルニス
生息年代: 70 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
復元図
地質時代
白亜紀後期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
亜綱 : エナンティオルニス亜綱 Enantiornithes
: エウエナンティオルニス目 Enantiornithiformes
Martin1983
: エナンティオルニス科 Enantiornithidae
Nesov, 1984
: エナンティオルニス属
Enantiornis
学名
Enantiornis
Walker,1981

エナンティオルニス(Enantiornis)はエナンティオルニス類鳥類の属である。タイプ種は現在は唯一の種となっているE. lealiで、化石はアルゼンチンコルドバ州のエルブレテ(es)にある白亜紀後期の堆積岩から発見された[1]

現在発見されているエナンティオルニス類では最大級で、(尾を含む)全長は成体で1 mに達し、中型のハゲワシワシ生態的地位を占めていたと考えられる。

E. lealiは肉食性の可能性のある別のエナンティオルニス類アヴィサウルスAvisaurus)にある程度近縁であるが、正確な系統関係ついては明確になっていない。独自の科エナンティオルニス科(Enantiornithidae)に分類されている。

アジアで発見された他の種がかつてこの属に分類されていたことがあったが、現在では分離されている。元のEnantiornis martiniは現在インコロルニス(Incolornis)に、元Enantiornis walkeriはエクスポルニス(Explorornis)に分類されている。かつてエナンティオルニス属に分類されていた理由はエナンティオルニス類の多様性が過小評価されていたためである。

参照

  1. ^ Walker, C.A. (1981) New subclass of birds from the Cretaceous of South America. Nature 292:51–53.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エナンティオルニス」の関連用語

エナンティオルニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エナンティオルニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエナンティオルニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS