エディション間の比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 04:31 UTC 版)
「Microsoft Windows Vista」の記事における「エディション間の比較」の解説
StarterHome Basic1,2,3Home Premium2Business1,2,3Enterprise1,2,3Ultimate2供給方法 新興国市場のOEMライセンス 小売およびOEMライセンス 小売、OEMライセンスおよびボリュームライセンス ボリュームライセンスのみ 小売、OEMライセンスおよびボリュームライセンス メインストリーム サポート終了日 2012年4月10日 (9年前) (2012-04-10) 2012年4月10日 (9年前) (2012-04-10) 2012年4月10日 (9年前) (2012-04-10) 2012年4月10日 (9年前) (2012-04-10) 2012年4月10日 (9年前) (2012-04-10) 2012年4月10日 (9年前) (2012-04-10) 延長サポート終了日 2017年4月11日 (4年前) (2017-04-11)7 2017年4月11日 (4年前) (2017-04-11)7 2017年4月11日 (4年前) (2017-04-11)7 2017年4月11日 (4年前) (2017-04-11) 2017年4月11日 (4年前) (2017-04-11) 2017年4月11日 (4年前) (2017-04-11)6 最大物理メモリ容量 (64ビット) N/A 8 GB 16 GB 128 GB 128 GB 128 GB 最大物理プロセッサ数(2011年現在ではCPUソケット数と同義。マルチコアプロセッサに於けるコア数は無制限) 1 1 1 2 2 2 32ビット・64ビット版提供 32ビットのみ 32・64ビット 32・64ビット 32・64ビット 32・64ビット 32・64ビット 同時に実行可能なアプリケーション数 3 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 Desktop Window Manager 非対応 対応 対応 対応 対応 対応 Windows Aero 非対応 一部 対応 対応 対応 対応 Windows ムービーメーカー 未提供 提供(一部未提供)4 提供 提供(一部未提供)4 提供(一部未提供)4 提供 Windows Media Center 未提供 未提供 提供 未提供 未提供 提供 一部のゲームソフト5 未提供 未提供 提供 既定では未導入 既定では未導入 提供 Active Directoryへの参加 不可 不可 不可 可 可 可 付属のリモートデスクトップ機能のホスト(操作される側としての機能) 非対応 非対応 非対応 対応 対応 対応 グループポリシー 非対応 非対応 非対応 対応 対応 対応 BitLocker 非対応 非対応 非対応 非対応 対応 対応 多言語インタフェース 未提供 未提供 未提供 未提供 提供 提供 Complete PC バックアップ 未提供 未提供 未提供 提供 提供 提供 付記 ヨーロッパではHome Basic、Business及びEnterpriseで "N"エディションが提供され、Windows Media Playerやその関連コンポーネントとWindows ムービーメーカーは同梱されていない。 韓国市場ではStarterを除くすべてのエディションに"K"エディションがあり、これらを標準のエディションとして提供されている。"KN"エディションとは異なり、"K"エディションはWindows Media Playerは含まれているものの、サードパーティーのメディアプレイヤーとインスタントメッセンジャーを入手するためのリンクも提供される。 Home Basic、Business及びEnterpriseの各エディションで、韓国のみの市場で販売されている"KN"エディションはWindows Media PlayerやWindows ムービーメーカーのHDコンポーネントは提供されていない。ウェルカムセンターでサードパーティーのメディアプレイヤーとインスタントメッセンジャーを入手するためのウェブサイトへのリンクが代わりに提供されている。 Home Basic、Business、EnterpriseではWindows ムービーメーカーの高解像度(HD)ビデオ出力には対応しない。 Chess Titans, Mahjong Titans, Purble PlaceとインクボールはHome PremiumとUltimateで提供され、BusinessとEnterpriseは既定では導入されておらず手動でのインストールが必要となる。 発売当初、BusinessやEnterpriseなどと同じく延長サポート適用とされ、その後2007年4月23日にHome BasicとHome Premiumなどと同様に延長サポート非適用に変更されたが、2012年2月20日に再度変更された。 発売当初、延長サポートは非適用とされたが、2012年2月20日の改訂で変更された。
※この「エディション間の比較」の解説は、「Microsoft Windows Vista」の解説の一部です。
「エディション間の比較」を含む「Microsoft Windows Vista」の記事については、「Microsoft Windows Vista」の概要を参照ください。
- エディション間の比較のページへのリンク