エテニルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エテニルの意味・解説 

ビニル基

(エテニル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 09:47 UTC 版)

ビニル基

ビニル基(ビニルき、vinyl group)とは、有機化学における基のひとつで、エチレンから水素を1個取り去った H2C=CH- という構造を持つ 1価のもののこと。「ビニル」はIUPAC命名法が認める慣用名で、系統名 エテニル (ethenyl) にあたる。クロロエチレン(塩化ビニルモノマー)、酢酸ビニル(ポリ酢酸ビニルのモノマー)などの構成要素。

電場効果は弱い電子求引性、共鳴効果は弱い電子供与性を示す。

関連する基

H2C=C< という構造を持つ 2価の基はビニリデン基 (vinylidene group)、-CH=CH- という 2価の基はビニレン基 (vinylene group) と呼ばれる。ともにIUPAC命名法で慣用名として許容されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エテニル」の関連用語

エテニルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エテニルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビニル基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS