エタノールからの製造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エタノールからの製造の意味・解説 

エタノールからの製造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 11:38 UTC 版)

ブタジエン」の記事における「エタノールからの製造」の解説

東ヨーロッパ中国インドなどではエタノールからブタジエン合成されている。接触分解により大量に合成されるブタジエン比較する価格面では劣るが、エタノール経由製造法初期投資小さいため小スケールプラント製造するのに好都合だったためである。大きく分けて2つ合成法がある。 1つめの合成法セルゲイ・レベデフにより発見されたもので、エタノール金属触媒下で高温加熱してブタジエン水素へと変換するのである2 CH 3 CH 2 OHCH 2 = CHCH = CH 2   + 2 H 2 O   + H 2 {\displaystyle {\ce {2CH3CH2OH -> CH2=CH-CH=CH2\ + 2H2O\ + H2}}} このプロセス第二次世界大戦中、および戦後ソビエト連邦合成ゴム製造の中心となった方法であり、2006年現在でもわずかながらロシア東ヨーロッパプラント稼働している。 もう一つ方法ロシア化学者Ivan Ostromislenskyにより発見され方法であり、エタノール酸化しアセトアルデヒドとした後に、タンタル / 二酸化ケイ素触媒下でエタノール加え325350加熱することでブタジエンを得るというものであるCH 3 CH 2 OH   + CH 3 CHOCH 2 = CHCH = CH 2   + 2 H 2 O {\displaystyle {\ce {CH3CH2OH\ + CH3CHO -> CH2=CH-CH=CH2\ + 2H2O}}} このプロセス第二次世界大戦中アメリカ合成ゴム製造の中心となった方法であり、2006年現在でも中国インド用いられている。

※この「エタノールからの製造」の解説は、「ブタジエン」の解説の一部です。
「エタノールからの製造」を含む「ブタジエン」の記事については、「ブタジエン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エタノールからの製造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エタノールからの製造」の関連用語

エタノールからの製造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エタノールからの製造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブタジエン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS