エクセロ・レコードとは? わかりやすく解説

エクセロ・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 16:01 UTC 版)

エクセロ・レコード
Excello Records
親会社ユニバーサル ミュージック グループ
設立1952年 (1952)
設立者アーニー・ヤング
解散1977年
現況清算
ジャンルブルースR&Bゴスペル
アメリカ合衆国
本社所在地テネシー州ナッシュビル

エクセロ・レコード (Excello Records) は、米国にかつて存在した独立系レコードレーベルである。スワンプ・サウンドなどと呼ばれる南部のブルースを世に多く送り出した。代表的なアーティストは、スリム・ハーポライトニン・スリムなど。同系列のレーベルとしてはナッシュボロ(Nashboro)、ナスコ(Nasco)、クレッセント(Crescent)、クリード(Creed)、アーニーズ・レコード・パレード(Ernie's Record Parade)がある[1]

歴史

テネシー州ナッシュビルでレコード店を経営し、ラジオDJをしていたアーニー・ヤング[1]1951年、ゴスペル専門レーベル、ナッシュボロをナッシュビルに設立した。翌1952年、その別レーベルとして設立されたのがエクセロであった[2]。同年、ボイヤー・ブラザーズのシングル"Step By Step / Oh Lord Stand By Me"をリリース。以後、1970年代まで、リリースを続けた[3]

1954年リリースのアーサー・ガンターによる「Baby, Let's Play House」はエルヴィス・プレスリーがカバーし、広く知られるようになった。スリム・ハーポは1957年から1970年までレーベルに在籍し、1966年には「Baby Scratch My Back」がR&Bチャートのトップを記録するヒットとなった。レイジー・レスター1956年のシングル盤デビューより、引退する前の1967年まで在籍。「I'm A Lover Not A Fighter」など数多くの楽曲を残している[4]

その他、ロスコー・シェルトン、サイラス・ホーガン、リード・シンガーのモーリス・ウィリアムズをフィーチャーしたグラディオラス(後にモーリス・ウィリアムズ・アンド・ザ・ゾディアックスに改名、"Stay"でヒットを飛ばした)などもエクセロに録音を残している[2]

レーベル独特のサウンドには、レーベルのプロデューサーとして活躍したジェイ・ミラーの役割が大きかったと言われている。彼はプロデューサーとしてのみならず、多くの楽曲の作曲も手がけた。

1977年、アーニー・ヤングが死去。レーベルは閉鎖となり、エクセロとナッシュボロ音源の権利はAVIエンターテインメント・グループが買収した[1]1997年、AVIはユニバーサル ミュージック グループによって買収され、以後音源の権利は同社下にある[5]

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エクセロ・レコード」の関連用語

エクセロ・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エクセロ・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエクセロ・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS