ベイビー・レッツ・プレイ・ハウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベイビー・レッツ・プレイ・ハウスの意味・解説 

ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 04:42 UTC 版)

エルヴィス・プレスリー > 作品リスト > ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス
「ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス」
アーサー・ガンターシングル
B面 ブルース・アフター・アワーズ[1]
リリース
録音
ジャンル R&B
時間
レーベル エクセロ・レコード 2047[1]
作詞・作曲 アーサー・ガンター
チャート最高順位
ビルボードR&Bチャート12位
アーサー・ガンター シングル 年表
  • ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス
  • (1954年)
  • シーズ・マイン、オール・マイン
  • (1955年)
ミュージックビデオ
Baby Let's Play House - YouTube
テンプレートを表示

ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス」(Baby Let's Play House)は、アーサー・ガンターの楽曲である。1954年にエクセロ・レコードからシングル盤として発売された[2]。『ビルボード』誌のR&B・チャートでは最高位12位を記録[3]

ガンターのシングル盤が発売された翌年にエルヴィス・プレスリーによるカバー・バージョンが発売され、『ビルボード』誌のカントリー・チャートで最高位5位を記録[4]

アーサー・ガンターのバージョン

アーサー・ガンターはこの曲を1954年、ナッシュヴィルでレコーディングし、同年11月にエクセロ・レコードよりシングル・リリースした。彼にとってこの曲は初のレコーディングであり、デビュー曲であった[5][6]

参加ミュージシャン

[1]

  • アーサー・ガンター Arthur Gunter - ボーカルギター
  • スキッピー・ブルックス Skippy Brooks - ピアノ
  • アル・ガンター Al Gunter - ギター/ベース
  • キッド・キング Kid King - ドラムス

エルヴィス・プレスリーによるカバー

「ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス」
エルヴィス・プレスリーシングル
B面 アイム・レフト、ユーアー・ライト、シーズ・ゴーン
リリース
録音
ジャンル ロカビリー[8]
時間
レーベル サン・レコード 217
作詞・作曲 アーサー・ガンター
チャート最高順位
別記参照
エルヴィス・プレスリー シングル 年表
  • ミルクカウブルース・ブギ英語版
  • (1954年)
  • ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス
  • (1955年)
ミュージックビデオ
Baby Let's Play House - YouTube
テンプレートを表示

エルヴィス・プレスリーは、1955年2月にメンフィスにあるサン・スタジオで「ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス」のレコーディングを行った[9]。レコーディングには、スコティ・ムーアリードギターギブソン・ES-295を使用)、ビル・ブラックがベースで参加している[10]。プレスリーのカバー・バージョンでは、コーラスから始まるなど曲の構成が変更されているほか[11]、原曲の「You may get religion」というフレーズが「You may drive a pink Cadillac」に変更されている[12]。「pink Cadillac」は、プレスリーの愛車である1954年製のキャデラック・フリートウッドのこと[11][注釈 1]

プレスリーによるカバー・バージョンは、1955年4月10日にシングル盤として発売され、B面には「アイム・レフト、ユーアー・ライト・シーズ・ゴーン」が収録された[14]。同年7月に『ビルボード』誌のカントリー・シングル・チャートで最高位5位を記録[4]

参加ミュージシャン

[7]

チャート成績

※いずれも週間チャートでの成績。

チャート (1955年) 最高位
US Country Singles Chart (Billboard)[4] 5
チャート (2008年) 最高位
イタリア (FIMI)[15] 1
スペイン (PROMUSICAE)[16] 3
スウェーデン (Sverigetopplistan)[17] 23
UK シングルス (OCC)[18] 84

その他のカバー・バージョンや文化的影響

ジョン・レノンは、1965年に作曲したビートルズの楽曲「浮気娘」で、本作の「I'd rather see you dead, little girl, than to be with another man」というフレーズを引用した[19][11][20]

ジョニー・バーネット・トリオは、1956年5月に本作とほとんど同じメロディーで、「Come back baby, come」というリフレインを含む楽曲「Oh Baby Babe」のレコーディングを行った[21]。この楽曲は、同年7月にシングル盤として発売された。

2008年にイタリアのDJ音楽プロデューサースパンコックス英語版によるリミックス・バージョンが発売された[22]。2008年9月の全英シングルチャートで最高位84位を記録[23]

脚注

注釈

  1. ^ プレスリーが1955年初頭に購入したもので、色がピンクであったことから「ピンクキャデラック」と称されていた[13]

出典

  1. ^ a b c d 45cat - Arthur Gunter - Baby Let's Play House / Blues After Hours - Excello - USA - 45-2047”. 45cat. 2025年4月10日閲覧。
  2. ^ Escott, Colin; Hawkins, Martin (2017) [1991]. Good Rockin' Tonight: Sun Records and the Birth of Rock 'N' Roll. New York: St. Martin's Publishing Group. p. 160. ISBN 1250182115 
  3. ^ Leszczak 2013, p. 12.
  4. ^ a b c Burke & Griffin 2006, p. 47.
  5. ^ Les Fancourt and Bob McGrath (2006) (英語). The Blues Discography 1943-1970. Vancouver, B.C., Canada: Eyeball Productions. p. 226. ISBN 9780968644577 
  6. ^ Arthur GUNTER – Baby Let’s Play House – The Complete Excello Singles 1954-1961”. Jasmine Records (Hasmick Promotions Ltd). 2025年4月10日閲覧。
  7. ^ a b Baby Let’s Play House From: A Date With Elvis Released: Jul. 24, 1959”. Sony Music. 2025年4月10日閲覧。
  8. ^ Dahl, Bill. Baby Let's Play House by Elvis Presley - Track Info - オールミュージック. 2022年6月8日閲覧。
  9. ^ Parker 2022, p. 270.
  10. ^ Parker 2022, p. 82.
  11. ^ a b c Leszczak 2013, p. 13.
  12. ^ Covach, John; Coelho, Victor, eds (2019). The Cambridge Companion to the Rolling Stones. Cambridge: Cambridge University Press. p. 138. ISBN 1107030269 
  13. ^ 14金の鍵付き!エルヴィス・プレスリーの愛車は一体いくらに !?”. octane.jp. SHIRO (2022年1月25日). 2022年6月12日閲覧。
  14. ^ Eder, Mike (2013). Elvis Music FAQ: All That's Left to Know About the King's Recorded Works. Backbeat Books. p. 33. ISBN 1617135801 
  15. ^ "Italiancharts.com – Elvis Presley – Baby Let's Play House". Top Digital Download. 2022年6月12日閲覧。
  16. ^ "Spanishcharts.com – Elvis Presley – Baby Let's Play House" Canciones Top 50. 2022年6月12日閲覧。
  17. ^ "Swedishcharts.com – Elvis Presley – Baby Let's Play House". Singles Top 100. 2022年6月12日閲覧。
  18. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2022年6月12日閲覧。
  19. ^ Wenner, Jann (1972). Lennon Remembers: The "Rolling Stones" Interviews with John Lennon and Yoko Ono. Harmondsworth, England: Penguin. p. 128. ISBN 0-9007-3510-4 
  20. ^ ジョン・レノン、ビートルズで最も好きになれなかった楽曲が明らかに”. NME Japan. BandLab UK (2019年10月12日). 2022年6月12日閲覧。
  21. ^ Birnbaum, Larry (2012). Before Elvis: The Prehistory of Rock 'n' Roll. Scarecrow Press. p. 382. ISBN 0810886383 
  22. ^ Harrison, Ted (2016). The Death and Resurrection of Elvis Presley. London: Reaktion Books. p. 115. ISBN 1780236832 
  23. ^ Official Singles Chart Top 100”. UK Singles Chart. 2022年6月12日閲覧。

参考文献

  • Burke, Ken; Griffin, Dan (2006). The Blue Moon Boys - The Story of Elvis Presley's Band. Chicago, Illinois: Chicago Review Press. ISBN 1556526148 
  • Leszczak, Bob (2013). Who Did It First?: Great Rhythm and Blues Cover Songs and Their Original Artists. Scarecrow Press. ISBN 081088867X 
  • Parker, Gary (2022). The Sonic Swagger of Elvis Presley: A Critical History of the Early Recordings. McFarland. ISBN 1476684316 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベイビー・レッツ・プレイ・ハウスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベイビー・レッツ・プレイ・ハウス」の関連用語

ベイビー・レッツ・プレイ・ハウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベイビー・レッツ・プレイ・ハウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベイビー・レッツ・プレイ・ハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS