エアバスインダストリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > エアバスインダストリーの意味・解説 

【エアバスインダストリー】(えあばすいんだすとりー)

Airbus industry
アエロスパシアルDASABAeフォッカーなど、欧州各国航空機メーカー出資協力して1970年設立された、国際協同航空機メーカー
2001年株式会社として統合され社名エアバス社へと変更した
本社フランストゥールーズにあり、約50000人の従業員擁している

自社生産施設所有しておらず、機体生産協力各社分散発注する形をとっている。
このため新技術の導入積極的で、航空業界では「保守ボーイング革新エアバス」などと称される

当初設立目的は、中型双発ジェット旅客機A300開発だった。
それ以降も、A310、A320A330A340などの旅客機開発している。
現在は輸送機A400M、A310・A330改修した空中給油機MRTT)など、軍用機開発にも着手している。

フライバイワイヤーサイドスティック2マンクルーなどの新技術商用機業界で実用化したパイオニアとして知られる
A320以降機種ではコックピットパネルレイアウトがほぼ共通で、機種別慣熟訓練大幅に省略できる点も特徴


参考リンク
エアバスインダストリー  (http://www.airbus.com/
エアバスミリタリー    (http://www.airbusmilitary.com/
エアバス・チャイナ    (http://www.airbuschina.com.cn/
エアバス・ノースアメリカ (http://www.airbusnorthamerica.com/
エアバス・ジャパン株式会社http://www.airbusjapan.com/

関連A300 A310 A320 A330 A340 A300-600ST A380 A400M



このページでは「航空軍事用語辞典++」からエアバスインダストリーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエアバスインダストリーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエアバスインダストリー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアバスインダストリー」の関連用語

エアバスインダストリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアバスインダストリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS