ウクライナ (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 22:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウクライナ(Україна)、ヴクライナ(Вкраїна)は、東ヨーロッパの地名、またそれに由来する名称である。
国家
- ウクライナ(1991年 - ) - ソビエト連邦から1991年に独立した東欧の国家。
- ウクライナ人民共和国(1917年 - 1920年) - ロシア帝国崩壊期のキエフを中心に誕生した国家。非ソビエト系。
- ウクライナ国(1918年) - 上のウクライナ人民共和国が政変によって倒され誕生した国家。非ソビエト系。
- ウクライナ人民共和国 (ソビエト派)(1917年 - 1918年) - ロシア帝国崩壊期のハリコフを中心に誕生した東欧の共和国。ソビエト系。
- ウクライナ・ソビエト共和国(1918年 - 1919年) - 上のソビエト派ウクライナ人民共和国の後継国家。
- ウクライナ・ソビエト社会主義共和国(1919年 - 1991年) - 上のウクライナ・ソビエト共和国の後継国家。ソビエト連邦構成共和国。
- 西ウクライナ人民共和国(1918年 - 1919年) - オーストリア・ハンガリー帝国崩壊期のガリツィア地方に誕生した国家。
- カルパト・ウクライナ(1937年) - チェコスロバキア崩壊期のザカルパッチャ地方に誕生した国家。
地名
- ウクライナ (広義) - 中世・近世・近代におけるルーシ人の居住地域。現在のウクライナの東部・中部・西部・北部に当たる。
- ウクライナ(狭義) - 中世・近世・近代におけるキエフを中心としたルーシ人の本土。ドニプロ川の中流域。現在のウクライナの中部・北部にあたる。「ドニプロ・ウクライナ」とも。
雅号・蔑称
- ルーシ=ウクライナ - ウクライナがキエフ・ルーシの後継であることを主張したウクライナ研究史上の用語。
- ヘーチマン・ウクライナ - ウクライナがヘーチマン国家の後継であることを主張したウクライナ研究史上の用語。
- 小ロシア - ウクライナの旧称の一つ。中世ギリシャ正教会の用語。20世紀初頭よりウクライナの蔑称。
艦船
- ウクライナ (ミサイル巡洋艦) - スラヴァ級ミサイル巡洋艦の四番艦
民族
- ウクライナ人 - 東スラブに属する民族。「ルーシ人」・「小ロシア人」・「コサック」とも。
言語
- ウクライナ語 - ウクライナ人の言語、ウクライナの公用語。
惑星
- ウクライナ (小惑星) - 小惑星。
「ウクライナ (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 私はウクライナに行ってみたいです。
- 私はまだウクライナに行ったことがありません。
- ウクライナまたはその人々またはその文化の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的な
- ギリシャ語アルファベットから得られて、スラヴの言語を書くのに使用されるアルファベット(ロシア語、ブルガリア語、セルビア語、ウクライナ語、およびある他のスラヴの言語)
- ウクライナで話されているスラブ語
- 黒海toアゾフ海の間のウクライナの半島
- ウクライナの首都で最大の都市
- ウクライナの工業地域
- ウクライナ北中部の都市
- ドニエプル川のそばの中東ウクライナの港街及び工業都市
- ウクライナ中東部のドニエプル川沿いの都市
- ウクライナ北東部の都市
- ウクライナ中央南部の都市
- 黒海に臨むウクライナ南部の都市
- 黒海に面したウクライナ南部のクリミアのリゾート地
- スロバキアとポーランド南部から、南東へ、ウクライナ西部を通じてルーマニア北東部まで広がる中央ヨーロッパの山脈
- ロシアのスモレンスクの近くから湧き立ち、ベラルーシとウクライナの南を流れ、黒海へと注ぐ川
- ロシアとウクライナの間の黒海の湾
- ウクライナの出身者、または、居住者
- スラブ民族の一員で、南ヨーロッパのロシアとウクライナの隣接したアジア地域で生活し、馬術と軍の技術で知られる
- ウクライナ_(曖昧さ回避)のページへのリンク