ウクライナ国家とベラルーシ国家の成立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 10:26 UTC 版)
「ルーシ人」の記事における「ウクライナ国家とベラルーシ国家の成立」の解説
20世紀初頭、ウクライナ民族解放運動を通じて、「ルーシ人」と「小ロシア人」という両名は、ロシアとオーストリア=ハンガリーに在住のルーシ系知識人よって「ウクライナ人」という民族名で統一された。しかし、ルーシ人が住んでいた地域ではウクライナ民族解放運動の影響を及ばないところもあり、ウクライナ国外に移住したルーシ人の一部はウクライナ人の民族意識を受け入れなかった。1917年には、歴史上初めて「ウクライナ」と「ベラルーシ」を国名に含む国家が誕生した。ウクライナ人とベラルーシ人は、その国民となった。 こうして、キエフ・ルーシのルーシ人はまずウクライナの「ルーシ人」とベラルーシの「リトヴィン人」に分化した。その後、リトヴィン人は「白ロシア人」になり、ウクライナのルーシ人は「小ロシア人」と「ルテニア人」に分けられた。民族主義の時代を通り抜けた結果、白ロシア人はベラルーシ語で「ベラルーシ人」と呼ばれるようになり、一方大国によって分断された小ロシア人とルテニア人は「ウクライナ人」という概念の下に再統合された。
※この「ウクライナ国家とベラルーシ国家の成立」の解説は、「ルーシ人」の解説の一部です。
「ウクライナ国家とベラルーシ国家の成立」を含む「ルーシ人」の記事については、「ルーシ人」の概要を参照ください。
- ウクライナ国家とベラルーシ国家の成立のページへのリンク