ウォールラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ウォールラスの意味・解説 

walrus

別表記:ウォールラス

「walrus」の意味・「walrus」とは

「walrus」は、主に北極海域に生息する大型海洋哺乳類を指す英単語である。科学的な分類ではホッキョクギツネ科に属しその特徴的な長い牙と髭、そして巨大な体格知られている。海洋生物中でも特に大型で、体長は約3メートル体重は1トン超えることもある。

「walrus」の発音・読み方

「walrus」の発音は、IPA表記では /ˈwɔːlrəs/ となる。IPAカタカナ読みでは「ウォールラス」、日本人発音するカタカナ英語では「ワルラス」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「walrus」の定義を英語で解説

「walrus」は英語で、"A large marine mammal of the family Odobenidae, distributed throughout the North Pacific and Arctic Oceans, noted for its long tusks and tough, wrinkled skin."と定義される。これは、「ホッキョクギツネ科の大型海洋哺乳類で、北太平洋北極海域に分布し長い牙と強靭シワの多い皮膚知られる」という意味である。

「walrus」の類語

「walrus」の類語としては、「sea cow」や「sea horse」などがある。ただし、これらはそれぞれマナティーやカバノオシリスを指すため、「walrus」と同じく海洋生物を指すものの、具体的な生物種異なる。

「walrus」に関連する用語・表現

「walrus」に関連する用語としては、「tusk」(牙)、「blubber」(脂肪層)、「Arctic」(北極)などがある。これらはワルラス特徴生息環境を表す単語である。

「walrus」の例文

1. The walrus is a large marine mammal.(ワルラス大型海洋哺乳類である。)
2. A walrus uses its long tusks to break through ice.(ワルラス長い牙を使って氷を割る。)
3. The walrus is known for its distinctive whiskers.(ワルラス特徴的な髭で知られている。)
4. The walrus has a thick layer of blubber to keep warm in the Arctic.(ワルラス北極暖を取るために厚い脂肪層を持っている。)
5. The population of walrus is decreasing due to climate change.(気候変動のためにワルラス個体数減少している。)
6. The walrus is a keystone species in the Arctic ecosystem.(ワルラス北極生態系キーストーン種である。)
7. The walrus feeds mainly on shellfish.(ワルラスは主に貝類食べる。)
8. The male walrus is larger than the female.(雄のワルラスは雌よりも大きい。)
9. The walrus can stay underwater for up to 30 minutes.(ワルラス最大30分間水中留まることができる。)
10. The walrus is hunted for its tusks and blubber.(ワルラスは牙と脂肪層のために狩られる。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォールラス」の関連用語

ウォールラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォールラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS