イーゴリ・ドブロヴォリスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イーゴリ・ドブロヴォリスキーの意味・解説 

イーゴリ・ドブロヴォリスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 03:53 UTC 版)

イーゴリ・ドブロヴォリスキー
名前
本名 イーゴリ・イヴァーノヴィチ・ドブロヴォリスキー
Igor Ivanovich Dobrovolski
ラテン文字 Igor Dobrovolski
ロシア語 Игорь Иванович Добровольский
基本情報
国籍 ロシア
生年月日 (1967-08-27) 1967年8月27日(56歳)
出身地 マルコフカ
身長 178cm
選手情報
ポジション FW (WG)
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1984-1985 FCニストル 27 (13)
1986-1990 FCディナモ・モスクワ 124 (27)
1990-1992 ジェノアCFC 4 (1)
1991 CDカステリョン (loan) 14 (3)
1991-1992 セルヴェットFC (loan) 23 (15)
1992-1993 オリンピック・マルセイユ 8 (1)
1993-1994 FCディナモ・モスクワ 31 (9)
1994-1995 アトレティコ・マドリード 19 (1)
1996-1999 フォルトゥナ・デュッセルドルフ 54 (14)
2004-2005 チリグル-チラス 9 (1)
代表歴
1986-1991[1]  ソビエト連邦 25 (7)
1992[1]  CIS 4 (1)
1992-1998[1]  ロシア 18 (2)
監督歴
2004–2006 チリグル・ティラスポル (選手兼任監督)
2007–2009 モルドバ代表
2010–2013 ダチヤ・キシナウ
2013–2014 ヴェリス・キシナウ
2015 FCサハリン・ユジノサハリンスク
2015 FCダチア・キシナウ
2016-2017 モルドバ代表
2018- FCダチア・キシナウ
獲得メダル
男子 サッカー
オリンピック
1988 ソウル サッカー
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

イーゴリ・イヴァーノヴィチ・ドブロヴォリスキーロシア語: Игорь Иванович Добровольский - Igor Ivanovich Dobrovolski, 1967年8月27日 -)は、現ウクライナオデッサ州、マルコフカ出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはウィング

経歴

クラブ

1967年、現ウクライナのオデッサ州にあるモルドバの国境に近いマルコフカ村(2001年の人口統計で304人)にて生まれ、ティラスポリにあるスポーツ・スクールでサッカーを始めた。1984年、17歳の時にFCニストル(現在のFCジンブル・キシナウ)でキャリアを始めると翌年に大活躍をして強豪のFCディナモ・キエフから招待を受けたがプレーする機会が限られるとの懸念から断る。PFC CSKAモスクワFCスパルタク・モスクワからもオファーがあったものの、最終的にFCディナモ・モスクワに移籍をした。

ディナモ・モスクワではチームの中心的な選手となり1990年にはソビエト年間最優秀サッカー選手に選出されるなどした。1990年12月、セリエA所属のジェノアCFCに4年契約で移籍をしたが直後にCDカステリョンにレンタル移籍をした。レンタル終了後にビッグクラブのレアル・マドリード他7つのクラブからオファーがあったがジェノアが拒否したために話は頓挫。リーグ戦では代表での怪我もあり出場する事はなく、スイスのセルヴェットFCにレンタル移籍をした。セルヴェットでは膝の怪我から回復して主力として試合に出場しチーム内でトップの15ゴールを挙げた。1992-1993シーズン、ジェノアに戻るが新指揮官のLuigi Maifredi(3ヵ月後に解任)の下では不遇な扱いを受けた。そんな折にフランスのオリンピック・マルセイユからオファーがあり迷う事なく移籍を決断。しかし、ドブロヴォリスキーの獲得を願ったのは監督のレイモン・ゲタルスではなく会長(当時)のベルナール・タピであった事が判明。監督の信頼を得るのは容易ではなく結局マルセイユでは8試合の出場に留まりディナモ・モスクワに復帰をした。慣れ親しんだディナモでは全体的に良好なシーズンを過ごし1994年にスペインのアトレティコ・マドリードに移籍をした。1994-1995シーズン終了後には契約延長を申し込むも、サンマリノ代表との試合中に負傷した事が影響して更新はされずにクラブを去る。退団した後はしばらく無所属であったが後にドイツのフォルトゥナ・デュッセルドルフに入団して1999年まで在籍をした。2005年、モルドバのチリグル-チラスにて現役引退をした。

代表

1986年3月26日、イングランド代表との試合でソビエト代表デビューを果たした。同年10月14日にノルウェー代表との試合でオリンピック代表デビューを飾った。1988年のソウルオリンピックでは20人の内の一人として選出され出場。得点王ロマーリオの7得点に次ぐ6得点を挙げ優勝に貢献をした。1994 FIFAワールドカップでは監督のパヴェル・サディリンロシアサッカー連合に反旗を翻して大会をボイコットした。1998年8月19日に行われたスウェーデン戦がロシア代表としての最後の試合であった。ソビエト代表、CIS代表、ロシア代表合わせて、47試合に出場の10ゴールを挙げた。

指導者

引退後にチリグル-チラスで監督としてのキャリアを始めた。2006-2009にはモルドバ代表を率いた(2007年にモルドバ最優秀監督を受賞)。2010-2012まではFCダチヤ・キシナウで監督を務め、2010-2011シーズンには優勝を成し遂げた。

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーゴリ・ドブロヴォリスキー」の関連用語

イーゴリ・ドブロヴォリスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーゴリ・ドブロヴォリスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイーゴリ・ドブロヴォリスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS