インターネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 15:23 UTC 版)
「コンピュータネットワーク」の記事における「インターネットワーク」の解説
詳細は「インターネットワーキング」を参照 インターネットワークとは、OSI参照モデルの第3層(ネットワーク層)で動作する機器(ルーターなど)でネットワークを相互接続すること、あるいはそのように相互接続されたネットワークを指す。また、企業や団体や政府などのネットワーク間の相互接続を指す場合もある。 現在では、インターネットワークには Internet Protocol が使われる。インターネットワークは、誰が管理し、誰が参加しているかという観点で次の3つに分類される。 イントラネット エクストラネット インターネット イントラネットとエクストラネットは、インターネットとの接続を持つかどうかは決まっていない(定義に関係ない)。インターネットと接続される場合、イントラネットやエクストラネットはインターネット側からの正しい認証なしのアクセスを拒否するのが一般的である。
※この「インターネットワーク」の解説は、「コンピュータネットワーク」の解説の一部です。
「インターネットワーク」を含む「コンピュータネットワーク」の記事については、「コンピュータネットワーク」の概要を参照ください。
- インターネットワークのページへのリンク