イギリス軍艦ビーグル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 16:10 UTC 版)
「乾行 (砲艦)」の記事における「イギリス軍艦ビーグル」の解説
元はイギリス海軍のアロー級砲艦ビーグル(HMS Beagle)とされる。但し、HMS Beagleの建造はロンドンで1854年に竣工と日本側の乾行のデータと一致しない部分がある。 『海軍歴史』その他ではリバプールで1859年建造のストーク(ストルク)とされている。また『帝国海軍機関史』では原名ビーグル、後にストークとあり、通常上記のビーグルとされている。建造年に関しては日本でも疑問が投げかけられており、「1854年から翌年にイギリス艦としてクリミヤ戦争に参戦し、船体に当時の弾痕が残されていた」ので建造はそれより古いとの意見があった。また別に「クリミア戦争前にイギリスで建造された十数隻のうちの1隻」ともする。 なおダーウィンの乗船したビーグル号が後に本艦となったという話もあるが、年代が違い明らかな間違いである(ダーウィンの乗艦は第3代HMSビーグルで、乾行は第4代HMSビーグル)。 『薩藩海軍史』によると、ストークは1859年出版の『世界の海軍』に「60馬力、砲20門」と既に記載があるという(建造はこの年以前になる)。またビーグルは『世界の海軍』に「1854年製造、477噸、160馬力、砲4門」で載っており、ビーグルの方が乾行に近いとしている。
※この「イギリス軍艦ビーグル」の解説は、「乾行 (砲艦)」の解説の一部です。
「イギリス軍艦ビーグル」を含む「乾行 (砲艦)」の記事については、「乾行 (砲艦)」の概要を参照ください。
- イギリス軍艦ビーグルのページへのリンク