アーネスト_(アミューズメント機器)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーネスト_(アミューズメント機器)の意味・解説 

アーネスト (アミューズメント機器)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 10:02 UTC 版)

株式会社アーネスト
種類 株式会社
本社所在地 日本
537-0003
大阪府大阪市東成区神路1-6-18
濱上ビル5階[1]
設立 1999年7月26日[1]
業種 小売業
法人番号 2120001102962
事業内容 アーケードゲームの卸売・レンタル、ゲームセンターの運営[1]
代表者 破産管財人 森本純[2]
資本金 1000万円[1]
特記事項:2019年12月16日破産手続開始決定。2021年6月14日法人格消滅。
テンプレートを表示

株式会社アーネストは、かつてアーケードゲームの卸売やレンタルなどを手掛けていた日本の企業。

概要

アミューズメント業界で実績を積んだ前代表者が1999年7月に設立[3]。主にクレーンゲーム機プリントシール機の卸売並びにレンタルを行っていた[3]

2002年3月期には約8億5000万円の売上があり、2003年以降はゲームセンター事業にも進出した[3]。しかし、スマートフォンゲームの台頭によるゲームセンターの投資抑制により業績は悪化し、2012年3月期の売上は約1億7000万円にまで落ち込んだ[3]。これに伴い、金融機関から返済猶予を受けることになった他、循環取引(後述)にも手を染めるようになった[3]

2019年9月に日本アミューズメント産業協会に入会[4]。得意先からの入金が遅れた上に、買掛金の支払い不能により、2019年12月2日に事業を停止して事後処理を弁護士に一任[1][3][5]。同年12月16日に大阪地方裁判所から破産手続開始決定を受けた。負債総額は約15億円[2][3][5]。日本アミューズメント産業協会も、経営破綻に伴いわずか3か月で退会した。

アーネストは2021年6月14日に法人格が消滅した[6]

循環取引

2019年12月2日の事業停止当日に、取引先であった共和コーポレーションは債権1億4200万円が取立不能または取立遅延の恐れがあることを発表した[1][5]

これを受けて、共和コーポレーションは2019年12月26日に第三者委員会を設置して調査を進めてきたが[7]、共和コーポレーションは2020年2月3日に、アーネストの間で循環取引が行われた恐れがあることを発表した[8]。共和コーポレーションは同年2月14日に、同日に提出期限であった2020年3月期第3四半期報告書の提出期限の延長承認を受けた[9]

共和コーポレーションは2020年3月13日に、第三者委員会から調査報告書を受領[10]。調査書によれば、アーネストと共和コーポレーションとの取引は、共和コーポレーション東京支店副支店長が入社した2015年7月ごろから、共和コーポレーションが他社であるA社からアーケードゲーム機を仕入れ、アーネストへ販売していたという[11]。アーネストとの間における循環取引は、共和コーポレーション東京支店の副支店長が同業となる新会社を設立して競合取引を行い、共和コーポレーション東京支店副支店長とアーネスト社長との間でLINEでやりとりしながらアーネストによる循環取引に関与し、共和コーポレーション東京支店副支店長はバンダイナムコアミューズメントの『クレナシリーズ』などをA社から直接仕入れてアーネストへ販売し、アーネストはA社へ転売していた他、セガ・インタラクティブ(2020年4月にセガへ吸収合併)の『UFOキャッチャーシリーズ』、北日本通信工業の『デカクレシリーズ』などを間接的にA社から仕入れてアーネストへ販売し、アーネストはA社へ転売していたことなどが明らかとなった。2019年9月のA社に対する支払い稟議書(アーネストへの販売分)の中に、中古市場では入手困難であるコナミアミューズメントの『アニマロッタシリーズ』が含まれていたことから、共和コーポレーションは、同年にオープンした店舗へ導入するために『アニマロッタシリーズ』の中古筐体1台を購入したことから、共和コーポレーション専務取締役は、『アニマロッタシリーズ』の在庫に疑念を持つようになり、在庫確認を指示した[3][11]

アーネスト元社長も循環取引を行っていた事実を認めた。共和コーポレーションは最終的に、循環取引はアーネスト主導で、共和コーポレーションなど他社を巻き込んで行っていた事と結論付けた[3][11][12]

共和コーポレーションは2019年3月13日に、2016年3月期並びに2017年3月期の有価証券届出書、2018年3月期有価証券報告書から2020年3月期第2四半期までの報告書、2017年3月期2018年3月期第3四半期から2020年3月期第2四半期までの決算短信並びに2020年3月期第3四半期報告書などを関東財務局へ提出した他、同年4月30日に2018年2月に提出した新規上場申請のための有価証券報告書の訂正報告書を提出した他[13]、2020年3月期において貸倒引当金を計上した。共和コーポレーション東京支店副支店長は懲戒解雇処分された。共和コーポレーションは同年4月1日に関係者の処分並びに人事異動を発表し、常務取締役を降格処分にした他、東京支店長を長野市にある本社勤務にする人事異動を発表した[14]

共和コーポレーションは2020年9月8日に、横浜地方裁判所に対して元東京支店副支店長に対する損害賠償請求の訴えを提起した[15]

脚注

  1. ^ a b c d e f 債権の取立不能または取立遅延のおそれに関するお知らせ共和コーポレーション 2019年12月2日
  2. ^ a b 追報:(株)アーネスト(大阪)/破産手続き開始決定JC-net. 2019年12月18日
  3. ^ a b c d e f g h i “スマホがゲーセン市場浸食、運営会社の倒産に隠されたやり手経営者の禁じ手”. ニュースイッチ. (2020年2月26日). https://newswitch.jp/p/21264 
  4. ^ JAIA press2019年10月号日本アミューズメント産業協会
  5. ^ a b c アーネストが自己破産手続き、負債15億円。ゲームマシン 2020年1月15日号
  6. ^ 株式会社アーネスト国税庁法人番号公表サイト
  7. ^ “共和コーポ、架空循環取引の疑い 第三者委調査”. 日本経済新聞. (2020年2月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55232810U0A200C2L31000/ 
  8. ^ 当社における不適切な取引の判明に関するお知らせ 共和コーポレーション 2020年2月3日
  9. ^ 2020年3月期第3四半期報告書の提出期限延長申請に係る承認のお知らせ 共和コーポレーション 2020年2月14日
  10. ^ “共和コーポ、架空循環取引に社員関与 過去の決算訂正”. 日本経済新聞. (2020年3月16日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56852770W0A310C2L31000/ 
  11. ^ a b c 第三者委員会による調査報告書受領と業績に与える影響、再発防止策等について共和コーポレーション 2020年3月13日
  12. ^ 共和コーポはアーネストとの架空循環取引を清算した。ゲームマシン 2020年4月15日号
  13. ^ 過年度決算短信等の一部訂正に関するお知らせ共和コーポレーション 2020年3月13日
  14. ^ 人事異動に関するお知らせ共和コーポレーション 2020年3月30日
  15. ^ 当社元従業員に対する訴訟提起に関するお知らせ共和コーポレーション 2020年9月8日

「アーネスト (アミューズメント機器)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーネスト_(アミューズメント機器)」の関連用語

アーネスト_(アミューズメント機器)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーネスト_(アミューズメント機器)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーネスト (アミューズメント機器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS