アレクサンダー・サラス・アラヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンダー・サラス・アラヤの意味・解説 

アレクサンダー・サラス・アラヤ

(アレクサンダー・サラス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 20:37 UTC 版)

アレクサンダー・サラス・アラヤ[1]スペイン語: Alexander Salas Araya1959年 - )は、コスタリカ政治家大使コスタリカ大学スペイン語版英語版およびデンバー大学出身。下院議員住宅・人間居住省スペイン語版(MIVAH)副大臣、駐日大使、在ウルグアイ大使などの要職を歴任[2]2005年から2006年および2019年以降、駐日大使を務めている[3]日本語に堪能[4][5]

サラス大使は、平成令和の二度にわたって信任状を捧呈した初の駐日大使である[6][7]

経歴

1987年から1988年にかけて、国際協力機構(JICA)フェローとして日本で中小企業振興のためのフィジビリティスタディ(F/S)と行政慣行を研究[8]

1994年から1998年にかけて下院議員[3]

1998年から1999年にかけて、住宅都市開発公庫スペイン語版(INVU)理事長。1999年から2000年にかけて、住宅・人間居住省スペイン語版(MIVAH)副大臣[3]。2000年から2002年にかけて、国立学習研究所スペイン語版(INA)管理マネージャー[3]

2002年から2005年にかけて在ウルグアイ大使。2005年から2006年にかけて駐日大使[3]信任状捧呈は9月13日[6])。

一度目の駐日大使離任後は、生活拠点を日本に置いて国際問題に関する提言や多文化イベントの開催、スペイン語教育などに従事[2]

2019年7月10日、コスタリカ政府スペイン語版より駐日大使に再任される[3]。同年10月22日、皇居正殿松の間で今上天皇即位礼正殿の儀が執り行われ[9]クラウディア・ドブレス・カマルゴスペイン語版英語版大統領夫人と共に参列した[10]。同年12月19日、皇居で信任状を捧呈した[7]

2020年8月6日、原爆投下から75年目を迎える広島で開催された平和記念式典に参列し、原爆死没者への哀悼と平和への祈りを捧げた[11]

出典

外部リンク

公職
先代
ラウラ・マリア・エスキベル・モラ
駐日コスタリカ大使
2019年 -
次代
(現職)
先代
イルダ・マリア・サンティエステバン・モンテロ
駐日コスタリカ大使館公館長
2019年 -
次代
(現職)
先代
リカルド・アルベルト・セケイラ・ラミレス
駐日コスタリカ大使
2005年 - 2006年
次代
マリオ・フェルナンデス・シルバウクライナ語版
先代
アナ・ルシア・ナサール・ソト
駐日コスタリカ大使館公館長
2005年 - 2006年
次代
ホルヘ・エンリケ・バレリオ・エルナンデス
先代
????
ウルグアイコスタリカ大使
2002年 - 2005年
次代
ルート・メリー・サラス・サラサール



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アレクサンダー・サラス・アラヤのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンダー・サラス・アラヤ」の関連用語

アレクサンダー・サラス・アラヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンダー・サラス・アラヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダー・サラス・アラヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS