アルバム『シャウト』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 09:46 UTC 版)
「ティアーズ・フォー・フィアーズ」の記事における「アルバム『シャウト』」の解説
約1年近いブランクの間、彼らは新しいTFFサウンドを練り直すことに専念していた。イアン・スタンリー、マニー・エリアス、そして5番目のメンバー的な存在となっていたプロデューサーのクリス・ヒューズと共に生み出されたサウンドはより力強くキャッチーなものとなった。1984年の12月にリリースされたシングル「シャウト」はMTVにおけるビデオ・クリップの頻繁なオンエアも手伝い、全英シングルチャート2位、全米Billboard Hot 1001位を記録。続いて「ルール・ザ・ワールド」が全英・全米1位、「ヘッド・オーヴァー・ヒールズ」が全米3位。アルバム『シャウト』は世界中で1000万枚近く売れるなど、折からの第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンの波にも乗り、TFFの名は世界中に知られることとなった。大々的なワールド・ツアーが行われ、来日公演(1985年7月、東京・大阪・名古屋)も実現した。 ツアーに次ぐツアーの日々で疲れ果てたローランドとカートは、お互いの仲も悪化し、解散を意識するまでに至る。そんなとき、カンザスシティのホテル・バーでふと耳にした黒人女性の歌に大きな感動を覚えた彼らは、自分たちの音楽の方向性に疑問を持ち始める。ツアーを終え、新しいアルバム作りに取りかかるも、これまでのTFFサウンドの枠から出ないイアン・スタンリーやクリス・ヒューズとの音作りにローランドとカートは満足できなくなっていた。
※この「アルバム『シャウト』」の解説は、「ティアーズ・フォー・フィアーズ」の解説の一部です。
「アルバム『シャウト』」を含む「ティアーズ・フォー・フィアーズ」の記事については、「ティアーズ・フォー・フィアーズ」の概要を参照ください。
- アルバム『シャウト』のページへのリンク