アラ・ヤロシンスカヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アラ・ヤロシンスカヤの意味・解説 

アラ・ヤロシンスカヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 05:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アラ・ヤロシンスカヤウクライナ語: Ярошинська Алла Олександрівна1953年2月14日-)は、ウクライナジャーナリスト政治家

ウクライナ西部のジトーミルに生まれた。キエフ大学卒業後、13年間地方紙の記者。1986年チェルノブイリ原子力発電所事故ののち、情報統制の枠を破って取材を重ね、ソビエト連邦政府の事故対応の問題点を糾弾し続けた。

1989年、ソビエト連邦人民代議員大会の議員に当選。地域間代議員グループに所属して事故の真相と責任を追及、被害者救済のために活動した。

1991年ソビエト連邦の崩壊後に公表された秘密文書を入手し、1992年«Чернобыль. Совершенно секретно»(『チェルノブイリ極秘―隠された事故報告』和田あき子訳、平凡社、1994年4月)を出版、住民の苦難の実相とこれをもたらした背景、政府の意思決定の秘密、政治家・学者の無責任さを明らかにした。[1]

イズベスチアコムソモリスカヤ・プラウダノーヴァヤ・ガゼータニューズウィークニューヨーク・タイムズなどに記事を書いているほか、著書・論文多数。

1992年10月28日日本記者クラブで会見に応じた[2]

同年、アメリカ合衆国医学者ジョン・ゴフマンとともにライト・ライブリフッド賞を受賞。2005年1000人のピースウーマンの一人に選ばれた。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラ・ヤロシンスカヤ」の関連用語

アラ・ヤロシンスカヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラ・ヤロシンスカヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラ・ヤロシンスカヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS