アラブ系の名前とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アラブ系の名前の意味・解説 

アラブ系の名前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:28 UTC 版)

ウズベキスタンの人名」の記事における「アラブ系の名前」の解説

8世紀アラブ人ウズベキスタン征服した際に名前として使われだした。中央アジアにおけるイスラム教支配多くムスリム姓名持ち込むこととなり、特にアラブ人ペルシア人ギリシア人 (イスカンダル) 、ヘブライ人の名前を起源とする名前が使用されるようになったイブラヒム (Иброҳим, Ibrohim、ロシア語ではアフラーム) ユースフ (Yusuf) イスマイール (Ismayil、ロシア語ではイズマイール) イスハーク (Исҳак, Is'hakロシア語ではイサーク) ヤクブ (Ёқуб, Yoqub、ロシア語ではヤコフ) ユーヌス (Yunusロシア語ではヨナ) イスラム教テュルク系民族起源とする名前よりも優勢となったが、テュルク系民族の名前が根絶されたわけではなかった。20世紀初時点において、ウズベク人の約5%がテュルク系民族由来の名前を使用していた。イスラム教由来の名前の多く宗教的な考えクルアーン登場人物基づいて名付けられている。一般的な名前としてはムハンマド (イスラム教開祖ムハンマドに基づく)、ファーティマ (ムハンマドの娘)が使用されている。現在も広く使用されている名前には以下のものがある。 ムハンマドカリーム (Мўҳаммадкарим, Mo'hammadkarim) テュルスンムラード (Тўрсунмўрад, To'rsunmo'rad) また、名前の先頭アブド (Abdアラビア語奴隷の意) を、後にアッラーフの99の美名付加して「神の下僕」を表した名前も一般的である。 アブドゥラシード (Абдурошид, Abduroshid) - 知識人奴隷 アブドゥラヒーム (Абдураҳим, Abdurahim) - 最も慈悲深き者の奴隷 アブドゥッラー (Абдулло, Abdullo) - アッラーフ奴隷 アブドゥラフマン (Абдураҳмон, Abdurahmon) - 全ての慈悲深き者の奴隷 また、名前の語尾宗教信仰を表す-dinもしくはアッラーフを表す-ullaが付いた名前も一般的である。 ヌルディン (ヌルッディン、Нуруддин, Nuruddin) - 信仰の光 サドルディン (サドルッディン、Саъдруддин, Sa'druddin) - 胸中信仰 サイフディン (サイフッディン、サイーフッディーン、Сайфуддин, Sayfuddin) - 宗教の剣 イナヤトゥッラ (イナヤトゥッラー、Иноётулло, Inoyotullo) - アッラーフ慈悲 ファトフッラ (ファトフッラー、Fatҳullo, Fathullo) - アッラーフ勝利 これらの名前は、元々は高官などの身分の高い人間使用する名前だった。 宗教的な前に加え特別な意味を持つ以下の名前使用されている。 カリーム (カリム、Карим, Karim) - 寛容 マジド (マジード、Мажид, Majid) - 高貴 ウミード (ウミド、Ўмид, O‘mid) - 希望 高尚な考え感情も名前に使用される。 アダラト (Adolat) - 公正 ムハバート (ムハッバト、(Мўҳаббот, Mo'habbot) - 愛

※この「アラブ系の名前」の解説は、「ウズベキスタンの人名」の解説の一部です。
「アラブ系の名前」を含む「ウズベキスタンの人名」の記事については、「ウズベキスタンの人名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラブ系の名前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラブ系の名前」の関連用語

アラブ系の名前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラブ系の名前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウズベキスタンの人名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS