アフリカンアートミュージアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アフリカンアートミュージアムの意味・解説 

アフリカンアートミュージアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 02:55 UTC 版)

アフリカンアートミュージアム
African Art Museum
施設情報
専門分野 アフリカオセアニアプリミティブ美術
管理運営 一般財団法人 アフリカンアートミュージアム
開館 午前9時30分
閉館 午後5時
所在地 408-0036
山梨県北杜市長坂町中丸1712-7
位置 北緯35度49分26.4秒 東経138度21分36.6秒 / 北緯35.824000度 東経138.360167度 / 35.824000; 138.360167座標: 北緯35度49分26.4秒 東経138度21分36.6秒 / 北緯35.824000度 東経138.360167度 / 35.824000; 138.360167
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

アフリカンアートミュージアム(African Art Museum)は、山梨県北杜市長坂町中丸1712-7にあるアフリカアート・オセアニックアート及びプリミティブアート専門の美術館。コレクションは、紀元前から近代までの世界有数のアフリカ美術のコレクション。また、アジアオセアニアインドネシアフィリピン台湾ヒマラヤなどの少数民族の美術も合わせて紹介展示する。

概要

アフリカンアートミュージアムは、2010年(平成22年)4月4日に開館した。アフリカンアートを収蔵、展示する国内唯一の美術館として、朝日新聞、日経新聞、毎日新聞、NHK甲府放送局など多くの媒体22社に採り上げられた。日本国内では、アフリカンアートやオセアニックアートなどの先住民の美術を所蔵する施設が少ないため希少な美術館となっている。

展示室は、2部屋で構成。広さは1階が160㎡で天井高が5,4m、2階が80㎡で天井高が2.8m。2階からは広々としたブナの雑木林が見渡せる。

主な収蔵品

営業情報

アクセス

  • JR中央本線長坂駅から車で5分、JR小淵沢駅より車で15分、中央自動車道長坂I.C.より車で8分インターを出て、すぐの信号を右折し、「北杜警察署前」の信号を左折、その次の信号を右折し、ガードをくぐって看板に従って、左折して下さい。左手に藁葺き屋根の「峠のギャラリー歩ら里」が見えてきましたらその後ろあたりのコンクリート舗装の道路を右折したつきあたり。
  • 駐車場:9台のスペースあり

料金・開館時間

  • 入館料金:一般¥800 学生¥700
  • 開館:9時30分〜午後5時(入館は16:30まで)。
  • 休館:祭日を除く火曜・水曜・(7月8月は無休/12月~3月は冬季休館)
団体客は予約があれば休館日でも開館。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アフリカンアートミュージアムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフリカンアートミュージアム」の関連用語

アフリカンアートミュージアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフリカンアートミュージアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフリカンアートミュージアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS