アニマツリーとは? わかりやすく解説

アニマツリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 01:46 UTC 版)

アニマロッタ」の記事における「アニマツリー」の解説

木登りゲーム。『アニマ大樹』ではシークレットゲームヘブンツリーが追加された。 BETタイム中に3階×4マス数字表示される。木をタッチすることで、数字初期配置変更できるBETタイム何度でも変更可能)。 数字抽選されると、その数字があるフロア(階)から上のフロアへとハシゴ伸びるアニマがいないフロアでも良い)。アニマがいるフロア数字抽選されると、そのハシゴ使ってアニマ上のフロアへ登っていく。登ったフロアに既にハシゴがある場合アニマはそこから続けて登っていく。登り終えた後で新しい階の数字表示される一度に2〜3階層登れるハシゴ伸びる配当が2〜5倍増える(オッズアップ)数字現れることがある。アニマツリーではスタート時フロアにのみ、ヘブンツリーでは各階層にオッズアップが出現2階登れるハシゴが2フロア目に登場する場合もあるが、登れる数字少ない(1フロア目は4つ2・3フロア目は3つ、4フロア以降2つ)。 1ゲーム3階層以上登る配当与えられる配当獲得確定後も上のフロア登り続けると、さらに配当増えるスタート時フロアに留まったり2階層以下しか登れなかった場合配当得られず、1階から再スタートとなる。 配当得た場合は左のBETボタンが「継続ボタン変わり選択するとそのフロアから再開できる。ただし原則として前回得たゲーム配当全てBETする必要がある追加BETも可。配当100上の場合半分BETボタン追加される)。右の「はじめからボタン選択すると、1階から再スタートとなるが、最低BETからプレイできる。ヘブンツリーでは継続ゲーム場合BETの上乗せができず、BET枚数変更したい場合は「はじめからボタンを押す必要がある(ハニーエイト・ハニーファイブと同様)30階・40階に到達すると、フロアボーナスとしてワンダーステップ獲得し50階に到達すると、ダイレクトジャックポットチャンスを獲得する50到達後も数字抽選されれば51以上に上れるが、その次のゲームからは1階からの再スタートとなる)。 アニマツリーの基本配当は、+3F:×1・4F:×1.25F:×1.4・+6F×2・+7F:×5・+8F:×10いずれもスタート時フロアから)。アニマツリーのオッズアップは1回限り基本配当は2〜5倍増加する。ヘブンツリーでオッズアップを複数獲得した場合乗算ではなく加算となる(×2×3では×6ではなく×5)。

※この「アニマツリー」の解説は、「アニマロッタ」の解説の一部です。
「アニマツリー」を含む「アニマロッタ」の記事については、「アニマロッタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アニマツリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アニマツリー」の関連用語

アニマツリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アニマツリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニマロッタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS