アテネオリンピック (1906年) における陸上競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アテネオリンピック (1906年) における陸上競技の意味・解説 

1906年アテネオリンピックの陸上競技

(アテネオリンピック (1906年) における陸上競技 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 03:38 UTC 版)

1906年アテネオリンピック陸上競技(1906ねんアテネオリンピックのりくじょうきょうぎ)では21種目が実施された。今日では、1906年の大会は国際オリンピック委員会から公認されていない。

競技結果

種目
100 m  アーチー・ハーン (USA)  フェー・モールトン (USA)  ナイジェル・バーカー (AUS)
400 m  ポール・ピルグリム (USA)  ウィンダム・ハルスウェル (GBR)  ナイジェル・バーカー (AUS)
800 m  ポール・ピルグリム (USA)  ジム・ライトボディ (USA)  ウィンダム・ハルスウェル (GBR)
1500 m  ジム・ライトボディ (USA)  ジョン・マクゴフ (GBR)  クリスチャン・ヘルストレム (SWE)
5マイル  Henry Hawtrey (GBR)  ヨハン・スヴァンベリ (SWE)  Edward Dahl (SWE)
マラソン[1]  ウィリアム・シェリング (CAN)  ヨハン・スヴァンベリ (SWE)  ウィリアム・フランク (USA)
110 mハードル  ロバート・リーヴィット (USA)  アルフレッド・ヒーリー (GBR)  Vincent Duncker (GER)
1500 m競歩  ジョージ・ボンハーグ (USA)  ドナルド・リンデン (CAN)  コンスタンチン・スペツィオティス (GRE)
3000 m競歩  ジェルギ・スタンティクス (HUN)  ヘルマン・ミュラー (GER)  ゲオリギオス・サリダキス (GRE)
走高跳  コーネリアス・リー (GBR)  ラヨシュ・ゲンチー (HUN)  Themistoklis Diakidis (GRE)
 ハーバート・ケリガン (USA)
立高跳  レイ・ユーリー (USA)  Léon Dupont (BEL) -
 ローソン・ロバートソン (USA)
 マーチン・シェリダン (USA)
棒高跳  Fernand Gonder (FRA)  ブルーノ・ゼーダーシュトレーム (SWE)  エドワード・グローバー (USA)
走幅跳  マイヤー・プリンスタイン (USA)  ピーター・オコナー (GBR)  ヒューゴー・フレンド (USA)
立幅跳  レイ・ユーリー (USA)  マーチン・シェリダン (USA)  ローソン・ロバートソン (USA)
三段跳  ピーター・オコナー (GBR)  コーネリアス・リー (GBR)  トーマス・クロナン (USA)
砲丸投  マーチン・シェリダン (USA)  ミハーイ・ダーヴィド (HUN)  エリック・レミング (SWE)
円盤投  マーチン・シェリダン (USA)  ニコラオス・ゲオルガンタス (GRE)  ヴェルネル・ヤルビネン (FIN)
ギリシャ式円盤投  ヴェルネル・ヤルビネン (FIN)  ニコラオス・ゲオルガンタス (GRE)  István Mudin (HUN)
やり投  エリック・レミング (SWE)  Knut Lindberg (SWE)  ブルーノ・ゼーダーシュトレーム (SWE)
石投 (6.4 kg)  ニコラオス・ゲオルガンタス (GRE)  マーチン・シェリダン (USA)  Michalis Dorizas (GRE)
五種競技 [2]  Hjalmer Mellander (SWE)  István Mudin (HUN)  エリック・レミング (SWE)

各国・地域のメダル獲得数

国・地域
1 アメリカ合衆国 11 6 6 23
2 イギリス 3 5 1 9
3 スウェーデン 2 4 5 11
4 ハンガリー 1 3 1 5
5 ギリシャ 1 2 4 7
6 カナダ 1 1 0 2
7 フィンランド 1 0 1 2
8 フランス 1 0 0 1
9 ドイツ 0 1 1 2
10 ベルギー 0 1 0 1
11 オーストラリア 0 0 2 2

脚注

  1. ^ 距離41.860km
  2. ^ 立幅跳、ギリシャ式円盤投、やり投、1ヤード走、レスリング(グレコローマンスタイル)で実施。

「アテネオリンピック (1906年) における陸上競技」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アテネオリンピック (1906年) における陸上競技」の関連用語

アテネオリンピック (1906年) における陸上競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アテネオリンピック (1906年) における陸上競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1906年アテネオリンピックの陸上競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS