アサヒビールモルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 滋賀県の企業 > アサヒビールモルトの意味・解説 

アサヒビールモルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 16:49 UTC 版)

アサヒビールモルト株式会社
ASAHIBEERMALT Co.,LTD.
本社・野洲工場
種類 株式会社
本社所在地 日本
520-2323
滋賀県野洲市三上2311
北緯35度2分27.2秒 東経136度1分53.0秒 / 北緯35.040889度 東経136.031389度 / 35.040889; 136.031389座標: 北緯35度2分27.2秒 東経136度1分53.0秒 / 北緯35.040889度 東経136.031389度 / 35.040889; 136.031389
設立 1920年2月11日
業種 食料品
法人番号 5160001015522
事業内容 麦芽などの製造
代表者 代表取締役社長 竹本秀明
資本金 9000万円
純利益
  • 3億2,183万1,000円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 32億3,644万8,000円
(2024年12月期)[1]
主要株主 アサヒビール株式会社
外部リンク http://www.asahibeermalt.co.jp/
テンプレートを表示

アサヒビールモルト株式会社は、滋賀県野洲市に本社を置き、ビールウイスキー用の麦芽麦茶などの製造を主とする株式会社アサヒビール株式会社の関連会社である。

事業所

沿革

  • 1846年:現在の大阪市中央区で「津之国屋」として創業。
  • 1913年:工場を大阪府寝屋川市に移転。
  • 1920年:麦酒原料株式会社設立。
  • 1922年:本社および工場を滋賀県野洲郡野洲町(現・野洲市)に移転。
  • 1943年:社名を「日本麦芽工業株式会社」に変更。
  • 1951年:栃木県に小金井工場を開設。
  • 1963年:アサヒビールより麦芽の製造を受託。
  • 1971年:麦茶の製造を開始。
  • 1987年:社名を「株式会社アサヒビールモルトセンター」に変更。
  • 1989年:本社を現在地に移転。
  • 1990年:現在の社名に変更。

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アサヒビールモルト」の関連用語

アサヒビールモルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アサヒビールモルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアサヒビールモルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS