アクティブ・バックプレーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アクティブ・バックプレーンの意味・解説 

アクティブ・バックプレーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 02:03 UTC 版)

バックプレーン」の記事における「アクティブ・バックプレーン」の解説

パーソナルコンピュータでは、初期IBM PCISAS-100バス場合のように全てのコネクタが共通のバス接続される形態から、より複雑な形態へと進化している。PCI 規格では駆動できるスロット数など限界があるため、バックプレーンは「アクティブ」なものと「パッシブ」なものに枝分かれしている。 パッシブ・バックプレーンでは、回路駆動するようなアクティブバス要素持たない必要な調停回路全てプラグインされるカード側にある。アクティブ・バックプレーンでは、スロット間の各種信号バッファリングを行うチップ実装している。 これらの違いそれほど明確でない場合もあるが、単一故障点(SPOF)がないシステム構築しようとする場合に重要となる。パッシブ・バックプレーンは、それがシステム内に1つしかない場合でも、SPOFとはみなされない。アクティブ・バックプレーンはもっと複雑であるため、故障可能性ゼロとは言えない。 インテルプロセッサ中心としたシングルボードコンピュータでは、PICMGバックプレーンインタフェース規格として PICMG 1.0, 1.1, 1.2ISAPCIサポート1.2 はさらに PCIXサポート)と PICMG 1.3 (PCI Expressサポート)を提供している。

※この「アクティブ・バックプレーン」の解説は、「バックプレーン」の解説の一部です。
「アクティブ・バックプレーン」を含む「バックプレーン」の記事については、「バックプレーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクティブ・バックプレーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクティブ・バックプレーン」の関連用語

アクティブ・バックプレーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクティブ・バックプレーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバックプレーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS