アイランド (バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/28 02:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アイランド(Island)は、スイスのチューリッヒのプログレッシブ・ロック・バンド。
目次
来歴
- 1972年
- 元トードのベニ・イェーガー、ヴェルナー・フレーリッヒ、元デフのジャック・R.コンラド、ダニー・リューレ、ギューゲ・マイアーを中心に結成。
- 1975年
- コンラド、フレーリッヒ、コリンソン脱退。(フレーリッヒはトードに復帰)
- ピーター・シェラー、エーゴン・イーグラー加入。
- リューレ、イーグラー脱退。
- 1976年
- ルネ・フィッシェ、アルフィーオ・サッコ加入。
- サッコ脱退。
- 1977年
- 1stアルバム『ピクチャーズ』録音。
- 解散。
その後ピーター・シェラーはニュー・ヨークへ渡り、アート・リンゼイとアンビシャス・ラバーズを結成する。
メンバーと担当楽器
第1期 1972年-1975年
- ベニ・イェーガー (Benjamin "Beni" Jäger) - ボーカル、パーカッション
- ジャック・R.コンラド (Jack R.Conrad) - シンセサイザー、メロトロン、エレクトリック・ピアノ、ピアノ、オルガン、フルート
- ギューゲ・マイアー (Güge Jürg Meier) - ドラム、パーカッション
- ダニー・リューレ (Dany Rüehle) - ギター、アコースティック・ギター
- ヴェルナー・フレーリッヒ (Werner Froehlich) - ベース
- ブリン・コリンソン (Bryn Collinson) - エレクトリック・サックス、サックス
第2期 1975年
- ベニ・イェーガー (Benjamin "Beni" Jäger) - ボーカル、パーカッション
- ダニー・リューレ (Dany Rüehle) - ギター、ボーカル
- ギューゲ・マイアー (Güge Jürg Meier) - ドラム、パーカッション、ボーカル
- ピーター・シェラー (Peter Scherer) - オルガン、シンセサイザー、クラヴィネット、エレクトリック・ピアノ、ボーカル
- エーゴン・イーグラー (Egon Eggler) - ベース、ボーカル
第3期 1976年
- ベニ・イェーガー (Benjamin "Beni" Jäger) - ボーカル、パーカッション
- ギューゲ・マイアー (Güge Jürg Meier) - ドラム、パーカッション、ボーカル
- ピーター・シェラー (Peter Scherer) - オルガン、シンセサイザー、クラヴィネット、エレクトリック・ピアノ、ボーカル
- ルネ・フィッシェ (René Fisch) - サックス、フルート、ボーカル
- アルフィーオ・サッコ (Alfio Sacco) - ベース、ボーカル
第4期 1977年
- ベニ・イェーガー (Benjamin "Beni" Jäger) - ボーカル、パーカッション
- ギューゲ・マイアー (Güge Jürg Meier) - ドラム、ゴング、パーカッション
- ピーター・シェラー (Peter Scherer) - オルガン、シンセサイザー、クラヴィネット、ピアノ、ベースペダル、クロテイル、ボーカル
- ルネ・フィッシェ (René Fisch) - サックス、フルート、クラリネット、トライアングル、ボーカル
1stアルバム『ピクチャーズ』録音。
ボーカル/キーボード/管楽器/ドラムという特異な楽器編成であり、ギター、ベース不在。
ベース・パートはピーター・シェラーがベースペダルで兼任している。 アルバム・ジャケットは近所に住んでいた縁でH・R・ギーガーが担当している。
ディスコグラフィ
アルバム
- 『ピクチャーズ』 - Pictures (1977年 第4期) ※1997年版CDには第3期ライブ音源「Empty Bottles」を収録
- Pyrrho (2005年 Home Recording:第2期 / Live Version:第3期)
- 「Home Recording 1975(Remastered Version)」と「Live Version 1976」の2枚組発掘盤。
- こちらもアルバム・ジャケットはH・R・ギーガーのイラストを使用。
- Pyrrho (Previously Unreleased Studio-Outtake) (2007年)
- 「Home Recording 1975(Remastered Version)」のmp3ダウンロード版
- Pyrrho (Official Bootleg Club Ver Live) (2007年)
- 「Live Version 1976」のmp3ダウンロード版
オムニバス
- Heavenly and Heavy (1973年 第1期) ※「Silent Majority」で参加。
関連項目
- トード (ベニ・イェーガー、ヴェルナー・フレーリッヒ 在籍)
- デフ (ジャック・R.コンラド、ダニー・リューレ 在籍)
- アンビシャス・ラバーズ (ピーター・シェラー 在籍)
- H・R・ギーガー
外部リンク
- Island - Pyrrho (1975)[リンク切れ]
- アルフィーオ・サッコ バイオグラフィ[リンク切れ]
「アイランド (バンド)」の例文・使い方・用例・文例
- ロングアイランドはロブスター漁師に好まれている。
- この辺りの気温が高いのはヒートアイランド現象のせいだ。
- この辺りの気温が高いのはヒートアイランド現象のせいと言われている。
- ヒートアイランド現象の実体解析と対策のあり方について。
- シップ・アイランドのあたりは、相も変わらぬ森林地帯で、相変わらず住む人とてなかった。
- 新しいジェットコースターはコーニーアイランドの主要なアトラクションの一つである.
- ロングアイランドには通勤電車の便がある.
- ロードアイランドは、2つの州の境界を有する;マサチューセッツ州とコネチカット州
- ロングアイランド南岸で典型的な小型の食用カキ
- ロングアイランド以南で見つかる
- ニュージャージー州ベイヨンで、ニュージャージーとスタテンアイランドを結ぶ鋼鉄製のアーチ橋
- ロングアイランドのエルモントでのサラブレッド種の競争のための競馬場
- ロードアイランドの大学
- ニューヨーク港のリバティーアイランドにある自由を象徴する大きな記念像
- ブルックリンとスタテンアイランドを結ぶ、ヴェラザノ海峡にかかる吊り橋
- 元々はロングアイランド海峡産であったが、現在は海岸北東部のいたるところで見られるカキ
- 南太平洋のノースアイランドとサウスアイランドとその隣接する小さな島々
- 米国北東部の地域で、メイン州、ニューハンプシャー州、バーモント州、マサチューセッツ州、ロードアイランド州、コネチカット州から構成される
- ロングアイランド湾に臨むコネティカット州南西部の港
- ロングアイランド・サウンド近隣のコネチカット南東部の町
- アイランド (バンド)のページへのリンク