アイテム取引所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイテム取引所の意味・解説 

アイテム取引所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:04 UTC 版)

MicMacオンライン」の記事における「アイテム取引所」の解説

2006年7月26日実装された。取引所は(現在サーバーはアルピニアサーバー1つだけであるが)サーバー毎であり、同一サーバーならチャンネル問わず共通である。取引所は#アルピニアと#プレミオにある。取引所販売登録だけで、買い取り登録は無い。取引所使わずキャラクター間での直接取引きも可能であるが、露店ではなく公式の取引所(NPC)でアイテム取引を行うため、(相場よりかなり高い値段付いている場合もある)詐欺などが起こりにくいと言えるまた、取引所に登録すればゲームインしている必要が無いので、無駄にゲーム重くならないと言える(逆に賑わい無くなるとも言えるが)。#一般アイテムと#装備&#乗り物アイテム登録のカテゴリー分かれている。アイテム登録の際に希望売価設定(販売する側が価格決める。最高1億G(手数料100万G)まで設定できるようである。)し、その1%を仲介料としてNPC支払う。取引所へのアイテムの登録期間は1時間24時間選択肢から選択し、登録期間満了したアイテム手動回収する取引所に登録期間満了2週間以上(#倉庫代わりに)アイテム置いたままだと、アイテム削除されることがある#プレミアムアイテムのうち装備乗り物以外の#機能性アイテム取引所出品できない(キャラクター間の取引は可能)。#ソウェル装着した状態の装備品は、取引(取引所キャラクター間ともに)できない装備アイテム(ネックレス指輪一般アイテムである)は一度でも装備すると(取引所キャラクター間ともに)取引できなかったが、2007年9月5日より、一部除き取引できるようになった一部取引(取引所キャラクター間ともに)できないイベント配布アイテム((緑の)ウッドポーク装備闇桜)があったが、2007年9月5日以降闇桜については取引不可のままのようである(ウッドポーク不明)。

※この「アイテム取引所」の解説は、「MicMacオンライン」の解説の一部です。
「アイテム取引所」を含む「MicMacオンライン」の記事については、「MicMacオンライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイテム取引所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイテム取引所」の関連用語

アイテム取引所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイテム取引所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMicMacオンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS