陽明文庫第二文庫
名称: | 陽明文庫第二文庫 |
ふりがな: | ようめいぶんこだいにぶんこ |
登録番号: | 26 - 0028 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 鉄筋コンクリート造2階建,瓦葺,建築面積121㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和15 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市右京区鳴滝宇多野谷2 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧『近代京都の名建築』(京都市文化観光資源保護財団 1994) |
施工者: | |
解説文: | 近衛家が所有する美術品等を収める収蔵庫。第一文庫と同じく湿度管理,耐震耐火などを意識して建てられたが,厳しい資材事情から床下吹き放ちを断念するなど設計・仕様が異なっている。第一文庫と同じく設計は長谷部鋭吉,大工棟梁は俣野忠蔵。 |
- 陽明文庫第二文庫のページへのリンク