UYK-20とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > UYK-20の意味・解説 

【UYK-20】(ゆーわいけーにじゅう)

アメリカ海軍艦載用サブコンピュータ。主にUYK-7とともに搭載されたが、フリゲートなどの小型の艦では本システムメイン据えことがある

UYK-20は当初中小規模システムへに組み込みコンピュータとして開発された。これはターターD・システム開発など米海軍内でシステム化進んでいたためで、UYK-7ほどではないが、小型高性能システム要求されのである

こうして1970年代制式化されたUYK-20は16ビットマシンでMSI(中規模集積回路)を搭載し記憶容量初期型でも64キロワード、改良型のUTK-20Aで262キロワードと、大型であったUYK-7凌ぐ性能実現した

このためUYK-7搭載できない小型艦艇に本システム搭載され当初では予定されていなかったフリゲート駆逐艦といった艦船へのNTDS(Naval Tactical Data System)の搭載実現している。 (詳しく海軍戦術情報システムの項を参照)

しかし、1980年代になるとUYK-43UYK-44開発とともに生産終了した

搭載艦




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UYK-20」の関連用語

UYK-20のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UYK-20のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS