有料ガチャ
別名:有料ランダム型アイテム提供方式
有料ガチャとは、オンラインゲーム(ネットワークゲーム)において導入されているキャラクターやアイテムの提供方式であり、利用者が有料で(課金して)利用し、かつアイテムがランダムで提供される方式の呼び名である。
「ガチャ」は元々はいわゆるカプセルトイの購入方式を指す呼び名であり、今日ではオンラインゲームのランダム型アイテム提供方式の呼称としても定着している。オンラインゲームにおいては単に「ガチャ」といえば課金を伴う有料ガチャを指している場合が多い。ただし課金を伴わずに引くタイプのガチャもある。
有料ガチャはオンラインゲームにおける収入源として多く導入されている。希少性の高い超レアアイテムを入手したいという射幸性を刺激する側面が色濃くあり、いわゆる「大当たり」アイテムの入手できる確率が極めて低く設定されているケースや、高額課金を促す「コンプガチャ」や「パッケージガチャ」といった販売方法を導入する事例もあったりと、業界内外から問題視される例もたびたびある。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2016年4月に「有料ガチャ提供方式運営ガイドライン」を策定・公表し、有料ガチャは入手できるアイテムを全て表示の上、入手確率を明示することを原則とする方針を明らかにしている。
参照リンク
「ネットワークゲームにおけるランダム型アイテム提供方式運営ガイドライン」制定に関するお知らせ - 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会
オンラインゲーム: | 三人称シューティング チート 有料ガチャ提供方式運営ガイドライン 有料ガチャ |
スマートフォンゲーム: | パズドラ パズルRPG Pokemon GO Plus |
- ゆうりょうガチャのページへのリンク