やまじシスターズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > やまじシスターズの意味・解説 

やまじシスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/16 17:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

やまじシスターズは、日本醸造業小原久吉商店和歌山県有田郡湯浅町)のマスコットキャラクター群の総称。キャラクターデザインは玖珂つかさ。

来歴

小原久吉商店の8代目当主・小原良樹の発案により、2005年に有田産ミカンを使用したゼリー及びオレンジジュースのブランド「とれたてみったん」のイメージキャラクター・みったんが誕生。以後、醤油タレ担当のやまじちゃん果物詰め合わせ担当の和歌ちゃん地サイダー「ゆあさいだぁ」担当の宮ちゃんも登場し、この4名を総称して「やまじシスターズ」と呼ばれるようになった。「やまじ」は「∧」()の下に「治」と書く小原久吉商店の屋号のことで、初代当主・山家屋治兵衛(やまがや じへえ)の名を略したものである。なお、4人は「シスターズ」を称しているものの姉妹関係ではない。

学研メガミマガジンクリエイターズ』Vol.9(2007年10月発売)の「地方キャラ特集」で紹介されたことを契機に知名度が上がり、2009年9月発売の同誌Vol.17よりイラストストーリー「やまじシスターズ ふんわりびより」の連載が開始されている。

やまじシスターズの関連商品は湯浅町の小原久吉商店・国道店[1]国道42号沿い)や同社のネット通販で取り扱っている。また、一部の商品については秋葉原コトブキヤラジオ会館店でも扱っている[2]

キャラクター

みったん
みかんゼリー・オレンジジュース担当。ミカンをイメージした髪型とリボン和装が特徴。「とれたてみったん」と呼ばれることもあるがこれは商品のブランド名であり、玖珂つかさの描いたイラストでは「みったん」ないし「Mittan」と書かれていることから「みったん」が正式名称と見られる。
やまじちゃん
醤油・タレ担当。登場はみったんよりも後であるが、小原久吉商店の本業である醤油を担当しているだけ有って「4人のリーダー格」と位置付けられている。
和歌ちゃん(わかちゃん)
小原久吉商店が販売している果物(和歌山県産ミカン・など)詰め合わせ担当。初登場時はブランド名「めいどいん和歌ちゃん」に引っかけてメイド服を着用していたが、後に他のキャラクターと合わせて和装になった。
宮ちゃん(みやちゃん)
小原久吉商店が製造している地サイダー「ゆあさいだぁ」担当[3]。湯浅町内の顕国神社をイメージした神社巫女さんという設定である。
クマ吉店長(クマきちてんちょう)
湯浅醤油店長のクマ。やまじシスターズを見守っている。また、同名のハンドルネームを名乗る主宰者によりやまじシスターズ関連情報のブログが運営されている。

コラボレーション

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やまじシスターズ」の関連用語

やまじシスターズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やまじシスターズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのやまじシスターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS